ファーイーストビレッジホテル横浜

ファーイーストビレッジホテル横浜

2024年11月訪問

桜木町周辺で泊まるところを探していて見つけたのが、ファーイーストビレッジホテル横浜です。シンガポール発のホテルブランドだそうで、お値段手頃だったので予約してみました。
ホテルの詳細は、公式サイトをどうぞ。

というわけで、到着。

ちょうど外国人の団体が入っていったので、少し間を置いて入り口へ向かいます。

中に入ると正面にフロント。15時の到着時は、団体客でごった返していました。

人混みをかき分けてチェックイン手続き。フロントスタッフは流暢な日本語を話す外国人です。
予約時にオンライン決済で支払いは済ませていたので、鍵だけ受け取って部屋に向かいます。

フロントの並びにあるアメニティコーナーで必要なものをピックアップ。置いてあるのは歯ブラシやコットンセット、ヘアブラシ等一般的なものです。

チェックイン時に渡された館内案内に ”フロントデスクにて、スキンケアセットを無料でご用意しております” と書かれていたので、後でもらいに行きました。

アメニティコーナーの向かい側にラウンジ。

ラウンジにはコーヒーやカプチーノ、緑茶、紅茶、ジャスミン茶のマシンが置いてあり自由に飲むことができます。 ”お菓子も置いてある” というクチコミがありましたが、到着時はありませんでした。

ところが夕方コーヒーをもらいに来てみると、

お菓子発見🎶
早い時間はチェックイン客で混み合っているので、落ち着いた頃を見計らって出しているのかもしれません。

こんなお菓子です。

部屋へ向かうエレベーターは一番奥にあります。3基あるけれど部屋数が多いのか、待つことが多かったです。

エレベーターの横に喫煙所。館内はここ以外、全館禁煙です。

 

お部屋

エレベーターは、カードキーをかざさないと宿泊階ボタンを押せないのでご注意を。

お部屋は13Fでした。

今回じゃらんで予約したのは

プラン名:【じゃらん】【朝食付】ビレッジラウンジ&レイトチェックアウト12時!
部屋タイプ:スーペリアプラスツイン みなとみらいビュー
平日泊:2人一部屋 / 14,342円 *ステージ限定割引価格

じゃらんで予約した場合、支払いはオンラインカード決済のみです。

14㎡のスーペリアプラスツインです。決して安いグレードの部屋ではないけれど、このホテルの部屋はみんな狭いんです。

狭いながらも、工夫して色々物を置いてます。

窓際にテーブルとイス1つ。せっかく横浜のホテルに泊まるのだから、とみなとみらいビューの部屋を選びました。

窓からの眺めはこんな感じ。

一応夜景も見えますが、特に ”みなとみらい” っぽさはありません。

シングルベッドが2台、ベッド間に物置き台がないのがちょっと不便です。部屋着はロング一枚もの。

エアコンは個別空調で、なんとも言えない音がしてちょっと気になります。

入り口の方に戻って、

ユニットバスルーム。

洗面台が小さくて、歯を磨くのも顔を洗うのも大変です。

浴槽は普通サイズ。

シャンプー類はDHCです。

フェイスタオルの他にハンドタオルもあるのは親切。袋に入ったドライヤーの横にはバスソルトも置いてあります。

最後に入り口横のスペースです。

湯沸かしポットや金庫、冷蔵庫があります。

部屋には紅茶のティーバッグと砂糖。

冷蔵庫は簡易式。使うときはスイッチを入れてください。

クローゼットに使い捨てスリッパが置いてあります。

13Fのフロアマップです。赤い部分が泊まった部屋で、その並びがみなとみらいビュールーム。反対側の部屋は線路に面していると思います。

ホテルに到着した時にわかったことですが、ホテルのすぐ横に線路があるんです。 ”電車の音がうるさい” というクチコミをよく見るけれど、13Fでも少し音が聞こえたので、下層階の線路側の部屋はかなりうるさいんじゃないかと思います。

部屋が狭いことは承知していたので問題ありません。むしろ恐れていたほどの狭さではなく、それなりに快適に過ごせました。Wifiは多少不安定な時間帯もありますが、許容範囲です。

”みなとみらいビュー” は、それほど期待しない方がいいと思います。でも線路側はうるさいと思うので、そういう意味では”みなとみらいビュー” にした方がいいかもしれません。

 

高層階専用 ビレッジラウンジ

11F〜14Fは特別フロアで、お客様専用ラウンジの【ビレッジラウンジ】が併設されています。このラウンジでは、17:00~21:00の間アルコール・ソフトドリンク・おつまみ類を無料で楽しむことができるんです。

ラウンジは常時灯りが点いていて中の様子が見えるけれど、ドアは時間外は施錠されています。

17:00過ぎに行ってみると、中はこんな感じで非常に狭いです。一応イスはあるものの夜景が見えるわけでもなく、ここでお酒を飲もうという気にはなりません。

部屋に持ち帰り可能なので、頂いていきましょう♪

ビール、サワー、赤白ワイン、ソフトドリンク、水。

おつまみも置いてあります。よく見たら飲食禁止のサインが出てるので、持ち帰りが基本なのかもしれません。

ビレッジラウンジ付のフロアは部屋タイプにもよるけれど、一部屋+3,000円くらいupします。お酒が好きで、なおかつ17:00~21:00の間ホテルに滞在予定の方にはオススメです。

じゃらんのプランだとさらに、通常11:00のチェックアウトが12:00まで延長されます。翌朝のんびりしたい人にも良いですね♪

 

朝食

朝食は2Fのレストランで、7:00~9:30の間利用できます。館内をチェックしながら行ってみましょう。

部屋のカードキーは2枚もらえます。

まずは10Fにやってきました。

自販機と製氷機が同じスペースに設置されています。

自販機はソフトドリンクのみの販売です。

5Fにはコインランドリーがあります。

洗剤自動投入の洗濯機300円、30分100円の乾燥機が各2台ずつ設置されています。

4Fにも自販機コーナーがあります。

ここには電子レンジが置いてありました。

2Fに到着です。朝食券はなく、入り口で部屋番号を告げて利用します。

店内に入るとすぐに料理が並んでます。

まずはドリンクコーナー。
サプリメントドリンク、グレープフルーツジュース、水、牛乳。一番左側の白い容器は豆乳です。

お隣はサラダ。

デザートはプリン、ヨーグルト、フルーツポンチ、ライチです。

奥に主食が並んでます。

右からカレー。

麺料理はシンガポールラクサ。

味噌汁マシン。

コーヒーマシンと各種ティーバッグ。

反対側に移って、

手前からスクラブルエッグ、上海風焼きそば、鳥の唐揚げ、ポテトとベーコンの炒め物。

ソーセージ、ベーコン、焼き魚。

ご飯のお供各種。

ご飯は白米と五目ご飯があります。

パン各種。

奥の方が食事スペースです。

洋食でまとめるとこんな感じ。

和洋折衷。といっても、ほぼ和食はないですね。

シンガポールのホテルブランドということでラクサを出してるようですが、どちらかといえば普通にうどんとかの方が良いような、、、。

カレーは業務用の味。

デザートは全部盛りで。

メニューはそれほど多くないけれど、和洋のバランスがよくボリュームもあります。横浜のホテルは中華街の影響なのか中華メニューにこだわっているところが多いようですが、このホテルの朝食には中華メニューはありません。中華粥とか食べたい人は、他のホテルを選んだ方が良いでしょう。

お客は9割が外国人で、同じツアー客なのか皆さん楽しそうにおしゃべりしています。店内はそれほど広くないけれど、混み合うことはなかったです。

閉店時間が近づくと、スタッフが「9:30になったら料理を下げます」とテーブルを回ってきます。通常のチェックアウトが11:00なのに、朝食終了が9:30はちょっと早いなぁと思いました。

泊まった感想

桜木町駅から徒歩圏内と立地もよく、お値段も手頃なホテルです。ビレッジラウンジも楽しめました。

スタッフはほぼ外国人です。たまたまかもしれませんが、お客も9割は外国人でした。横浜で手軽に異国気分を味わうには良いホテルかもしれません。

Translate »