福岡アルティイン
- 2019.12.31
- 今夜の宿 日本-2016~2024 福岡県
- ホテル, 朝食のみ

2019年12月訪問
仕事で福岡に行くことになりました。
福岡では2年続けて西鉄イン福岡に泊まったので、今年は新規開拓したいです。
というわけで見つけたのが、今回ご紹介する福岡アルティインです。西鉄イン福岡とは大通り1本離れた場所にあります。(実際は徒歩5分ほどの距離)
福岡アルティインを選んだ理由は屋外駐車場があったから。料金も1泊1,100円と、周辺のホテルに比べたら良心的です。
到着した福岡アルティインは、大通りから50mほど横道に入ったところにありました。

立体駐車場の設備もあり、その入口は正面玄関横にありました。

大きさ制限の記載もなくシンプルな入口です。

駐車場は全て予約制です。宿泊の予約時に備考欄に車種を記入しておきます。屋外駐車場は日によっては満車で利用できないこともあるので、大きめの車で行かれる方は早めの予約をオススメします。
その屋外駐車場がこちら。ホテルの裏手にあります。
この駐車場への進入路は道が細いので注意が必要です。屋外駐車場への詳しい行き方は公式サイトをどうぞ。

無事に車を停めたので中に入ります。
こじんまりしたロビー。これは正面玄関から入った時の写真です。奥に見えるのが、屋外駐車場との出入り口。その手前のカウンターがレセプションです。

エレベーター横に温かいほうじ茶のサービスあり。夏は冷たい麦茶になるそうです。

無料で使えるパソコンとプリンターもあり。ぴーぱーもプリントアウトさせてもらいました。

チェックイン手続きを済ませたら、滞在中は車の鍵を預けます。
福岡アルティインは、チェックイン前後も制限時間内なら無料で車を置かせてくれます。そのせいか、屋外駐車場は車の入れ替わりが激しいです。本来大型車向けのはずなのに、たまに軽自動車も停まってました。チェックイン前やアウト後の一時置きかもしれません。
お部屋
鍵を受け取って部屋に向かいました。

今回じゃらんから予約したのは
プラン名:じゃらん限定 ■朝食付■50歳からの大人旅♪プラン
部屋タイプ:《禁煙》ツインルーム
平日泊:1人 / 5,200円


このプランの特徴は13:00からチェックイン可能なことと、通常900円の朝食が実質500円で食べられること。年をとるのも悪くないですね♪

2つある窓からの眺望は、どちらもこんな感じです。

24㎡のツインルーム、セミダブルベッドが2台入ってます。
ところで夜になって気付いたんですが、ベッド周りに照明がないんです!これは初めてのパターンかも。夜、ベッドの上で本を読んだりパソコン作業するのに不便でした、、、。

広い空間にテーブルとイス1脚。
普通ならこの辺りにスタンドライトが置いてありそうですが、それもありません。

壁際のデスクにセットされているイスを使えば、2人で向かい合って座ることも可能です。

冷蔵庫は狭くて非力なタイプ。

サービス飲料は緑茶とほうじ茶のティーバッグ。

クローゼットスペースにタオルやナイトウェアがまとめて置かれていました。使い捨てスリッパも同じ場所にあります。

ナイトウェアはワッフル生地のロング1枚ものです。

入口の方に戻ります。

リフォーム感満載のユニットバスルーム。

バスタブは大きめです。

アメニティ色々。


チェックイン時に「女性へのサービスです」と入浴剤とバスソルトを貰いました。2泊したのでそれぞれ2ずつです。

7Fのフロア図です。ご覧のように、様々な形の部屋があるようです。サウナ付きのデラックスツインもあるそうですよ。詳しくは公式サイトをどうぞ。

朝食
館内を見学しながら朝食会場に行ってみましょう。

2Fに降りて朝食会場とは反対奥に進むと、

自販機コーナー。

同じスペースに製氷機もありましたが故障中。

アルコールの品揃えは少ないけど、値段は良心的。

電子レンジもあり。

こちらはコインランドリーコーナー。

洗濯機は5kgで300円(洗剤不要)、乾燥機30分100円です。

朝食会場に着きました。

じゃらんの朝食説明には ■和・洋食のセルフサービス朝食付きプランです■ と書かれてたので『はて、セルフサービス朝食ってどんなのだろう?』と考えていたんです。
入り口には “和・洋食のセミバイキング” と書かれています。予約制です。

入ってみると、それほど広くない店内。カウンターの上に料理が並んでいます。
朝食券はなく、スタッフに部屋番号と名前を告げるとリストでチェックして「お好きな席にどうぞ」と言われます。

端からドリンクコーナー。ドリンクのみで300円という朝食もOKだそうです。

続いて温野菜や焼き魚など和洋折衷のメニューが並びます。

味噌汁、ご飯。

サラダ。

パン。

以上。

お皿は何種類か置かれていたので、張り切って大きめのお皿を取ったけど、あまり食べるものがなく、、、。

ぴーは賢明に小さめのお皿で。

焼き魚は予約の人数分しか出さないようです。

デザートはなし。コーヒーのみ頂きます。

2日目は要領がわかったので大きいお皿は使いませんでした。

メニューはほとんど変わらず。

これで900円て、、、、高くないですか?d( ̄  ̄)
朝食会場スタッフはフロントでも見かけた顔で、笑顔で挨拶してくれて気持ち良いです。でも、この内容なら次回は朝食なしでもいいかなー、、、。
泊まった感想
部屋は広く、古いけどリフォームしたてのようで清潔感はありました。値段も安く全体的には満足です。
希望通りの屋外駐車場もありましたが、鍵を預けるシステムだとは知らなかったので、その点はちょっと不満。車に荷物を取りに行ったりする時に、いちいちフロントに声をかけないといけないのは面倒でした。
今回は安く泊まれましたが、連休中など特定日は値段が3倍近くに跳ね上がるようです!そうなると、かなりコスパ悪し、、、!!
平日泊ならオススメです。立地も良いですよ♪


妻のぱー:宿選び担当
温泉宿からビジネスホテルまで様々な宿を紹介しています。予算の都合で高級宿レポは少なめですが(笑)、宿選びの参考になったら嬉しいです。
-
前の記事
九州・四国旅行 グーグルナビの進化 2019.12.30
-
次の記事
ホテル春慶屋(武雄温泉) 2019.12.31
コメントを書く