赤穂パークホテル(赤穂温泉)

2017年12月訪問
九州へ向かう途中に1泊しました。
実は数年前にも同じように、九州への中継地点として宿泊したことがあるんです。1日の走行距離、最寄りICからの近さ、大浴場の有無を考慮して探すと結局同じホテルになっちゃうんですね。
宿泊したのはずいぶん前なので、再び赤穂パークホテルに泊まってみることにしました。
久しぶりに到着した赤穂パークホテルは『あれ?こんなに小さいホテルだったかな!?』という印象。じゃらんの説明書きには「山陽自動車道赤穂ICから約7分」と書いてありますが、それほど近いようにも感じません。

駐車場は建物の裏手。

じゃらんのパーキング情報によると、徒歩1分の場所には大型トラックが駐車できる駐車場もあるそうです。

車を停めて中に入ると、明るいロビー。

お土産も色々売ってます。

フロントでチェックイン手続き。フロントの方は非常に丁寧な対応でした。

お部屋
お部屋は最上階の7Fでした。

今回じゃらんから予約したのは
プラン名:【1泊朝食】出汁巻き玉子やフレンチトーストが大好評♪ 料理人仕込みで自慢の手作りバイキングです!
部屋タイプ:ダブル ☆禁煙☆ 19㎡のお部屋に140cm幅のダブルベッド
平日泊:1人 / 6,080円(入湯税別)



前回泊まった時も同じ部屋タイプ。
経年劣化なのか以前からそうだったのか?全体的に設備が古く、ベッドマットも薄くて硬かったです。

浴衣と丹前はベッドの上に置いてありました。

窓からの眺望は住宅街と運動場。

デスク周りは一般的な配置。

スイッチ式の空の冷蔵庫。

小ぶりな湯沸しポットやグラス類。

入口の方に戻ります。

クローゼットの中にビニールスリッパあり。

お風呂は使わなかったけど、ユニットバスルーム。


タオルがたくさんあるのは嬉しい。でも、トイレに暖房便座がなかったのは悲しい、、、。

部屋でWifiを使いたい場合はフロントでルーターを借りるシステムです。面倒だけど使えないよりいいですね。

以前泊まった時より、全体的にやや暗い印象の館内です。まあ寝るだけだし大浴場あるし、気にしない気にしない、、、。
大浴場 さつき乃湯
館内を見学しながら大浴場に行きましょう。

大浴場に行く時は、部屋のタオルをお忘れなく。

まず5Fで降りて、自販機コーナーをチェック。

製氷機や電子レンジも同じコーナーにあります。

アルコールの品揃えと値段設定はこんな感じ。

大浴場は1Fです。1Fにはサイズ違いの浴衣が置いてありました。

「さつき乃湯」の案内表示に従って奥へ進むと、

1度外に出ます。冬はちょっと寒いです。


着きました。

あ、、、、撮影禁止です。

残念ながら撮影禁止なので、あとは文章のみでご紹介します。
コインランドリーは大浴場の横にあります。洗濯機200円、乾燥機30分100円、洗剤50円です。結構利用してる人がいました。
お湯はかなり塩っぱいです。石鹸が泡立たないレベル。塩素臭というより海の匂いがします。循環ですが、浴槽が深いので気持ちよく浸かれました。
ただ、結構遅くまで立寄り客が多いので(〜22:00)、朝の方がゆっくり入浴できるかも。詳しくは公式サイトをどうぞ。
朝食
前回宿泊時は素泊まりだったので、朝食バイキングは初めて。楽しみー♫

和洋バイキングですが、会場は日本料理レストラン。

そのせいか和食メニューが多いように思いました。



一応パンもあります。

牛乳と、ジュースも数種類。

公式サイトには
料理人のこだわり手作りバイキング
と書いてあったので期待してましたが、特筆すべきものはなかった気がします。生野菜のキュウリは干からびてたし、プチトマトは古くなってグズグズしてました。手作りっぽくて美味しかったのはポテトサラダくらいです。
朝食付きはプラス1,000円(税別)です。品数はまあまあ揃ってるので、過度な期待を持たずに行けば満足できるかも。でも、あの生野菜は改善してほしいです。
泊まった感想
平日の宿泊でしたが、12月だったせいか宿泊客以外にも宴会利用者が多いのに驚きました。それからビジネスらしく、19時頃チェックインしてくるグループも多かったです。
ぴーぱーも思いがけず2度目の宿泊になりましたが、次は他を探したいなぁというのが正直な感想です。ただ、やっぱり大浴場付きは有難いです。しかも温泉ですからね。
そう考えると、3回目もありかも!?


妻のぱー:宿選び担当
温泉宿からビジネスホテルまで様々な宿を紹介しています。予算の都合で高級宿レポは少なめですが(笑)、宿選びの参考になったら嬉しいです。
-
前の記事
大阪コロナホテル 2018.02.27
-
次の記事
ホテル AZ 大分安心院店(安心院温泉) 2018.03.13
コメントを書く