たかのこのホテル(たかのこ温泉)

2017年7月訪問
以前から気になっていたホテルです。住所的には愛媛県松山市。松山といえば道後温泉が有名だけど、ここのホテルも天然温泉大浴場付き。しかも源泉掛け流しだそうです。
道後温泉も松山駅から距離があるけれど、たかのこ温泉も同様です。ぴーぱーは車で行きましたが、ちょっとわかりにくい場所にあり迷いました。
着いてみると予想外に大きなホテルでびっくり。広い駐車場は平日なのに結構混んでます。

公式サイトを見ると、2012年11月オープンだそうです。


広々してキレイなロビー。

フロントの若い男性は表情が硬く事務的で『なんだかな〜』と思いながらチェックイン手続き。そんな彼の口から「お部屋に空きがありましたので、広めのデラックスツインをご用意しました」とのお言葉が・:*+.\(( °ω° ))/.:+
急に表情を崩して笑顔になるおばさん、ぱー。お兄さん、ありがとう。

お部屋
ウキウキしながらお部屋に向かいます♪

館内はどこもキレイ。

お部屋は5Fの1番奥でした。

今回じゃらんから予約したのは
部屋タイプ:【禁煙】ツインルーム
プラン名:【じゃらん限定ポイント10%】 出張・旅行で賢くポイントGET!ステイプラン
【朝食バイキング付】
平日泊 1人/8,500円(諸税込)


ツインルームは22㎡、デラックスツインは29㎡。公式サイトを見ると、デラックスツインは3部屋しかないようです。それなのにデラックスツインにしてもらえるなんてラッキー♬
入ると手前にベッドルーム。


奥に4畳半の琉球畳の和室があります。座椅子がないのが残念だけど、和室があるのは嬉しいです。

ブラインドが下ろしてあったので開けてみると、向かいのマンションビューです。街中だから仕方ないですね。

押入れには布団も入ってます。3人でも泊まれるようです。

大浴場に行く時の館内着とカゴ。

朝食も館内着でOKです。


館内履きスリッパと使い捨てスリッパ両方あるのは親切。

ベッドルームに冷蔵庫等の設備があります。

とってもオシャレな部屋なのに「サービス飲料が粉茶のみ」というのはちょっと残念。コーヒーやお水のサービスがあっても良いのでは?

玄関の方に戻ります。

玄関入って左側にトイレ。

右側に洗面所とバスルーム。

アメニティはこんな感じ。

別棟に大浴場があるので使う人は少ないと思うけど、広くてキレイなお風呂です。

石鹸類は大浴場とは違うシリーズです。

館内図を見るとこの部屋が広いことがわかります。またシングルルームが多いのもわかりますよね。他の宿泊客を見ても、平日のせいか1人客が多いように感じます。

部屋はキレイだしWifiはサクサク。とっても居心地の良いホテルです。
このホテルはチェックイン可能時間が13:00〜、チェックアウト時間は〜11:00までと長く滞在できるのがポイント。ビジネスだけじゃなく、温泉に入ってのんびりするのにも最適です。
実際、そうやってのんびりしてる年配のご婦人1人旅風の方もいらっしゃいました。
館内
館内を見学しながら大浴場に行ってみましょう。

4Fにアルコール自動販売機。2Fと6Fにはソフトドリンクの自動販売機があります。

アルコールは4Fのみですが、

豊富な品揃えです。

2Fに行ってみましょう。

ロビーは吹き抜けになっていて、2Fからロビーを見下ろせます。

奥にはインターネットコーナーやコピーサービス。

酵素カプセルもあります。

2Fのソフトドリンク自販機。

製氷機も2Fです。

2Fにはコインランドリーもあります。

洗濯機200円、乾燥機30分100円。公式サイトによると洗剤は無料で設置してあるそうです。

1Fにはビューティーサロンとネイルサロン。平日の午前中でもお客さんがいました。

たかのこの湯
「たかのこの湯」はホテルに隣接した日帰り温泉施設です。ホテル宿泊者は、滞在中無料で何回でも利用できます。
チェックイン時に下の「ご入浴カード」というのを渡されるけど、館内着で行けばそのままパスできたりもします。

完全に別棟なので1度外に出なければなりません。

屋根と囲いがあるので、雨でも濡れずには行けそうです。

まあまあ距離があります。

着きました。

ちなみに、外観はこんな感じです。


入るとまずは、朝6時から営業してる食堂があります。

その向かいには産直コーナー。

そこを抜けるとようやく大浴場入口です。
正面奥が番台のようになっていて、そこで入浴カードを見せます。立寄り客は常連さんも多いようで、番台の若いお嬢さん達とおしゃべりしてる人を結構見かけました。

残念ながら、ここから先は撮影禁止です。何れにしても常に混んでいて、とても写真なんか撮れる状況じゃありませんでした。

分析書には各浴槽ごとのお湯の扱い方が細かく表示されています。
シャワー、カランのお湯も温泉で、温度調整のため加水して衛生管理のため加熱(加温)。露天風呂、花の湯、寝湯、足湯は掛け流しで塩素。
メイン風呂、電気風呂、歩行浴は加水循環塩素。
深浅風呂、かけ湯、うたせ湯、座湯は加温循環塩素です。

たかのこの湯では2つの源泉を使用しています。


じゃらんの温泉説明書きには「掛け流し」となっていますが、実際は露天風呂、花の湯、寝湯、足湯のみ掛け流しです。
まずはメイン風呂に浸かってみてびっくり!もうトロトロのお湯です!!
ここまでとろみのあるお湯は珍しい。メイン風呂は加水循環だけど、このとろみには驚きました。塩素臭はほぼしません。
たかのこの湯の1番人気(に見えた)は、歩行浴をする浴槽です。皆さん、せっせと歩いてます。
ぱーは掛け流し浴槽である露天風呂ばかり入ってましたが、不思議と混んでないんですよ。皆さん、それほど「掛け流し」とか気にしないのかもしれませんね。湯温もちょうどいいし、夜は蚊取線香が焚かれてたりして風情がありました。
いつ行っても混んでるのと、ちょっと部屋から遠いのが気になりますが、大きくてキレイなお風呂に何回も入れるのはやっぱり嬉しいですよね〜♪
それにしても営業時間の長さにはびっくりです。それだけ需要があるのかもしれません。
朝食
朝食はロビー横のレストランでバイキング。6:00〜10:00と営業時間が長いのも嬉しいですね。

8時頃に行くと、平日のせいか店内は空いてました。

席は自由席です。

さて何を食べようかな♬

一般的な焼き魚や卵料理の他に、

揚げ餃子やフライ、肉団子。

野菜料理まで種類豊富です。


サラダとデザートコーナーも美味しそう♪

ドリンクの種類も豊富です。

朝食バイキングであまり見ないメニューが多かったので、ついつい色々取っちゃいました。

食べ始めてから気付いたことですが、おつまみっぽい料理が多くて油っぽいんです。
後で公式サイトをよく見てみたら、このレストランは朝昼晩とバイキング営業してるんですね。朝食が〜10:00までで、ランチは11:00〜。もしかしてメニューはほぼ一緒なのでは?
店内が空いてる割には大皿でどんどん補充してくるから『気前いいな〜♪』と思ってたんです。でもランチも同メニューだというなら納得できます。もしかしたら夜も同じメニューが並んでたりして!?
泊まった感想
部屋、館内が新しくてキレイなのが良かったです。広い部屋にアップグレードしてもらったから、尚更満足度が高いのかもしれません。
大浴場がちょっと離れているのが気になるけれど、概ね満足の滞在です。松山市中心部からの距離やアクセス方法がイマイチよくわかりませんが、激混みの道後温泉に泊まるなら、こちらのホテルの方が良いのでは?
興味のある方は、たかのこのホテルを検索してみてください♪


妻のぱー:宿選び担当
温泉宿からビジネスホテルまで様々な宿を紹介しています。予算の都合で高級宿レポは少なめですが(笑)、宿選びの参考になったら嬉しいです。
-
前の記事
古岩屋荘(古岩屋温泉) 2017.08.17
-
次の記事
一本松温泉 あけぼの荘(川渡温泉) 2017.08.31
コメントを書く