松屋別館

2018年4月訪問
熊本市内で泊まる宿を探していました。『駐車場無料のホテルないかな〜?』と探しましたが、さすが県庁所在地。中心部のホテルは、どこも有料ですね。
それでも、なんとか見つけましたよ。繁華街からは少し離れているようですが、駐車場無料。しかも、大浴場まで備えている完璧なホテルを発見しました!
夜遅くなりましたが、水前寺公園近くの 松屋別館 に到着しました。(写真は翌朝)

駐車場の場所がわからなかったので、ぴーが聞きに行くと、建物の裏手にあるとのこと。行きやすい場所ではありませんので、通常は鍵を預けて、スタッフが移動させるようです。ぴーぱーは断って、自分で停めに行きました。
写真は翌朝ですが、22時頃到着したときは、ほぼ満車。端から縦列駐車でギッシリ停められていました。それほど広くないので、鍵を預けてスタッフが詰めて駐車しないと、収容しきれないのかもしれません。
ぴーぱーも、端に空けられていたスペースに停めて鍵を預けました。

駐車場から館内へは、裏口から出入りできるようになってました。

こじんまりしたロビースペース。


玄関を入るとすぐ横に居酒屋の入り口があり、賑やかな声が聞こえてきました。
お部屋
お部屋は最上階6Fの一番奥でした。


今回じゃらんから予約したのは
プラン名:〓朝食付プラン〓1日の始まりは体にやさしい朝食から
部屋タイプ:JAPAN STYLE シングル(15㎡)定員1~2名【禁煙】
平日泊:1人 / 6,210円


わかってはいましたが、入った部屋は狭いです、、、。

でも15㎡の上はいきなり30㎡のツインルームなので、”滞在時間も短いし我慢しよう” と思い、シングルを予約したわけです。

でも、実際部屋に入ってみると『貧しい一人暮らし』みたいな雰囲気、、(・ω・;)
JAPAN STYLE だから、安アパートっぽくなってしまうのかもしれません。

文机の上に、必要なものが全て置いてあります。

窓の外は住宅街。

冷蔵庫の中にはサービスドリンク。
無糖とブラック2種類のアイスコーヒーが入ってます。ホットのドリップコーヒーもあったら最高ですね。

このホテルも鍵を差し込むと通電する仕組み。でも、外出中も通電させたい場合、このバーを差し込むと充電等できるそうです。これは初めて見るサービス♪

入口の方に戻って、

一見オシャレに見えるけど、意外と落とし穴が多く不便だったユニットバスルーム。
まず、スリッパがないんです Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
この部屋はJAPAN STYLEなので、入口で靴を脱いで部屋に上がります。そして室内はもちろんトイレにもスリッパがないので、裸足でトイレに入ることになるわけです。
毎回ちょっと不快でした、、、。

それから、ユニットバス内にコンセントがありません Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
文机の上に折り畳みの鏡とドライヤーが置いてありましたので「文机で髪を乾かせ」ということですね。

石鹸やシャンプー類はバスタブ内には置いてありません。ここから取って、シャワーカーテンを閉めましょう。

色々サービスを考えてくれているようですが、何となくチグハグに感じてしまうのが残念、、。
もう1つ残念だったのは、Wifiの繋がり具合が悪かったこと。最上階の1番奥の部屋だったからかもしれませんが、ほぼ使えない時間帯もありました。
大浴場
大浴場の利用時間は16:00〜25:00 / 6:00〜9:00。25:00まで入れるのは嬉しいですね♪
大浴場に行く前に、RFのコインランドリーを見てみましょう。

料金は大きさによって変わります。洗濯機は1回300円。乾燥機は8分100円、15分100円の2種類ありました。

大浴場がある2Fに降りると、自販機があります。

でもアルコールの販売はないようです。

さて大浴場です。

夜も朝も、それほど混んでいませんでした。

ここで男湯と女湯に分かれます。

大浴場ですが、脱衣所に「電子機器の利用は禁止しております」という貼紙がしてあり、携帯電話とパソコンのマークが書かれていました。『カメラはどうなんだろう?』と悩みましたが、一応遠慮しておきました。
脱衣所には、男女共に化粧品完備。またフェイスタオルもおいてあります。鍵付きのロッカーもありますが、女湯は半分は「故障中」の貼紙が。でも、明るく清潔感のある脱衣所です。
浴室は公式サイトの写真通り、坪庭を眺めながら入れます。浴槽はやや浅めで、男湯の方が大きいです。洗い場は、男女共に十分な数があります。男湯のみサウナあり。
夜は無臭でしたが、朝は塩素臭がしました。そうそう、部屋の案内書には「人工ラジウム温泉」と書いてありましたが、特にそのような掲示はなく、公式サイトにも記載はありません。ただのお湯なのでしょうか?
それでも、朝夕共に大きな浴槽に浸かれるのはやっぱり嬉しかったです♪
朝食
朝食は入口横、夜は居酒屋だった「肥後ダイニング そろ」でブッフェです。

実は昨夜、ここで馬肉を頂いたんですよ。
22:30のラストオーダーギリギリで滑り込み入店。”熊本に来たらやっぱり食べなきゃ” ってことでオーダーしたのは、馬刺し盛り合わせ。
種類を教えてもらったんだけど記憶が曖昧です。あ、真ん中の白いのが、確か “たてがみ” だったと思います。

続いて、馬刺し握り。
美味しいのかよくわからなかったけど、食べたことに満足しました。

話は逸れましたが朝食ですね。
そもそも居酒屋なので個室や、


お座敷席で頂く事になります。

さて、何を食べようかな♪

少し奥まったカウンターの上に料理が並んでました。

じゃらんの朝食説明に
熊本のおいしい水で炊き上げる提携農家より仕入れている自慢のお米と
だしのうま味が凝縮されたお味噌汁
と書かれていたご飯と味噌汁。係りの人がお給仕してくれます。

写真の右手前、なんだと思います?
思わず「これ、うなぎですか!?」ってカウンターの中の人に聞いたら苦笑して「サンマです」って言われました。

パンも種類豊富。

クリームシチューって久しぶり♬

デザートも数種類。

サラダバー。

ドリンクも色々♪

それほど種類は多くないけど、どれも丁寧に作られた味がして美味しかったです。

じゃらんで見ると、素泊まりと朝食付きの値段の差は750円(税別)です。その値段だったら、絶対朝食付けるべき・:*+.\(( °ω° ))/.:+
個室も多いのでゆっくり食べられるし、どれも美味しかったですよ♪
泊まった感想
公式サイトの写真は、ちょっとカッコよすぎですが、全体的には小ぎれいにまとまったホテルだと思います。室内設備は古い部分もあるので、古いホテルをリニューアルしたのかもしれません。
狭い部屋を予約してしまったので部屋の評価は低いですが、通常のツインルームに泊まれば、また印象も変わったかも。
スタッフは皆さん落ち着いた感じで、安心できます。朝食も美味しかったです♪
ぴーぱーの再訪があるかどうかはわかりませんが、車利用者には貴重な無料駐車場のあるホテルです。ただ鍵は預ける事になりますので、そのおつもりで。

-
前の記事
ビジネス湯宿 湶(山鹿温泉) 2018.07.30
-
次の記事
桜島シーサイドホテル(古里温泉) 2018.08.07
コメントを書く