ドーミーインPREMIUM下関(関門の湯)

2017年7月訪問
宿泊を検討したことは何回かありましたが、「実際に宿泊したことは1度もない」ことに気付いたチェーンホテルのドーミーイン。今回下関で、ようやく初宿泊することになりました。
というわけで、到着。思っていたより町外れにポツンと建っていて少々驚きます。公式サイトのアクセスを見るとJR下関駅から徒歩8分、車の場合は下関I.C.から15分です。

駐車場は立体駐車場のみで、サイズ的に我が家の車は駐車不可能です。Googleマップで検索すると差し向かいに大型の自走式駐車場があるようなので、『そこに駐めればいいか』と思っていました。
ホテル敷地内の駐車場です。よく見ると立体駐車場の横に数台分の平置きスペースもありますが、そこには「外出中」の立て札がおいてあります。

ダメ元で駐車場係りのお兄さんに「この車駐められますかね?」と聞いてみると、あっさり「無理ですね」と断られました。
でも「差し向かいのタイムズが提携ですから、あそこに駐車してください」と、ぴーぱーが目を付けていた駐車場を教えてくれたんです。

それが、ここ。

“な〜んだ、提携なんだー♪” ということで、駐車場問題解決。敷地内駐車場と同じく1泊1,000円で駐めることができました。

荷物を持ってホテルに向かいます。

下関のシンボル(?)海峡ゆめタワーとの距離感は、こんな感じです。

広々したロビー。


1Fには喫煙コーナーや、

無料のインターネットコーナー。

朝は6:30〜11:00までモーニングコーヒーが設置されてます。

チェックインしてお部屋へ向かいました。

お部屋
お部屋は8Fでした。
ん?ドアを開けると、さらに中にドアが見えます。

ん?

寝室と洗面、トイレ部分の間にドアがある!←初宿泊の感想
狭いスペースなのに、寝室とそれ以外の部分を仕切ってあるんです。これって全国のドーミーインに共通する造りなのでしょうか?ツインルームも同じなのかな?

今回じゃらんで予約したのは
プラン名:【室数限定】ドーミーインExpress仙台シーサイド&ドーミーイン出雲OPEN記念プラン≪朝食付き≫
部屋タイプ:【喫煙】ダブル◆15平米◆幅140cmシモンズベット
金曜泊 1人 / 6,495円(諸税込)


部屋タイプは喫煙ダブルしか空きがなく、その中で1番安いプランだったのがコレです。素泊りにすれば1人1,500円安くなるけれど、朝食は食べてみたかったので朝食付きプランを選びました。
窓からの眺望はこんな感じです。

狭いながらも肘掛け椅子が一脚置いてあるのは嬉しいサービス♪


寝室以外のスペースを見てみましょう。

洗面台がミニキッチンのような造りになってるのも面白いです。


右側の扉の中には湯沸しポットやグラス。緑茶とドリップコーヒーが入ってます。

左側の冷蔵庫の中にはサービスのミネラルウォーター。

洗面台の向かいの扉の中はトイレと、

シャワールーム。
ドーミーインの部屋にはシャワーブースしかないけれど、大浴場があるから問題ありません。

唯一不満だったのは部屋着です。ナイロン素材の上下セットで『これ、本当に洗濯してるの!?』と若干心配になる素材です。大浴場付きのホテルで最近多く使われてるけれど、ぱーはあまり好きではありません。

色々考えられた部屋の造りに最初は感心してたけど、やはり15㎡は狭いです、、、。シングルルームとしても使われるようなので、1人なら快適に過ごせると思います。
天然温泉大浴場「関門の湯」
天然温泉大浴場「関門の湯」に行ってみましょう。
ぴーぱーの泊まった8Fは喫煙階ですが、廊下もそれほどタバコ臭くないです。

各階のエレベーターホールにはソフトドリンクの自販機があり、

3・9Fには電子レンジとアルコールの自販機があります。(全て同じ自販機かは未確認)

大浴場は最上階の10Fです。

10Fに上がると大浴場の入口。

その横に不思議なもの発見。

使う人いるのでしょうか?

お休み処もあります。

中には各種自販機が設置されてます。

アルコールは良心的な値段。

お休み処には漫画も置いてあり、女子1人で利用してる人もいました。

いよいよ大浴場です。

まずは男湯からご紹介しましょう。

男女別に大浴場にランドリーコーナーがあるのは親切ですね。

しかも洗濯機は無料です。いちいちフロントに申し出ないといけないのはちょっと面倒だけど、無料なので我慢しましょう。乾燥機は20分100円です。

鍵付きのロッカーあり。

洗面台も清潔感があります。


男湯の紹介は脱衣所のみで、続いて女湯です。女湯は入口でパスワードを入力して入ります。

男湯同様、まずはランドリーコーナーがあります。

男湯より若干狭めに見える脱衣所。


こちらも化粧品完備です。

源泉名は関門の湯。源泉温度は34℃と低いので加温はしてますが、加水はしてないようです。

中に入るとフグが吊るされてます!!さすが下関・:*+.\(( °ω° ))/.:+

洗い場も雰囲気があって素敵。

写真には映ってないけど洗顔料もあります。

露天風呂もあるんです。

狭く見えますが、2〜3人は入れる広さです。

立ち上がると、このような風景が楽しめます。

翌朝、このイスで寛いでるアジア系外国人のかたがいらっしゃいました。

朝の内湯はこんな感じ。

サウナと、

水風呂もあります。

大浴場は15:00〜翌朝10:00まで利用可能。チェックアウトが11時なのでぴーぱーもゆっくりしてましたが、外国人の方もギリギリまでサウナに入ったり露天風呂で寛いだり大浴場を満喫してました。
肝心のお湯は、すごく塩っぱいです。塩素臭はそれほどしません。塩分が濃いのか、すごくモッタリしたお湯に感じました。
夜鳴きそば
ドーミーインの名物といえば、毎日21:30〜23:00まで無料で提供される「夜鳴きそば」。
先日ドミーイングループだと知らずに泊まったウェルネスの森那須でも同サービスがありましたが、残念ながら利用できませんでした。
今日は絶対食べるぞ!!

21:30過ぎに1Fフロント奥の朝食コーナーに行ってみたら、案外混んでてびっくり。この時間にチェックインしてくる人も結構いるし、飲んだ帰りに立ち寄っている人も多いようです。
もう1つ驚いたのは、チェックイン時にフロントスタッフとして働いていた若い男性が、この時間はラーメン作ってたことΣ( ̄。 ̄ノ)ノ 働き者ですね。
カウンターで注文すると番号札を渡され、出来上がりを待つシステムです。

出てきたのがこれ。
まさに「あっさり醤油味」で量もちょうどいい。美味しかったです♪

朝食
朝食は昨夜「夜鳴きそば」を頂いたスペースで和洋食バイキング。6:30〜10:00まで食べられます。
8時頃行ってみると、昨日ラーメンの注文を受け付けていたカウンターに朝は食べ物が並んでました。


昨夜は布がかかっていた中央テーブルにはこの通り。

パスタやフライ。

スモークサーモンに魚介のマリネ。

卵料理は目玉焼きとオムレツ。
ストックが減ってくると、カウンターにスタッフが入って作り足してます。

手前の大鍋はフグ雑炊。奥のお釜はフグ飯。

フレッシュ野菜。

フルーツ各種とプチデザート。

ジュースに、

コーヒー、紅茶。

メチャメチャ豪華な朝ごはんです・:*+.\(( °ω° ))/.:+

フグ雑炊は、正直よくわからない味、、。

珍しくプチデザートも頂いてみました。

下関を意識した地元メニューから洋食まで種類も豊富、とっても美味しい朝ごはんです!!時間がある方は、ぜひ食べてみることをオススメします。
泊まった感想
あったらいいなが全部ある♪ とにかくサービス精神が旺盛なホテルです。
基本的にはビジネス利用のシングル向けに作られているようで、ツインルームは少ないみたい。それから色々なサービスがある分、決して安くないです。快適には過ごせるけれど、本当に安く済ませたいならもっと安いホテルがあると思います。
ぴーぱー的には各地で宿泊先を探す時、選択肢の一つに加えたいホテルです。
特に、朝食が楽しみですね♪


妻のぱー:宿選び担当
温泉宿からビジネスホテルまで様々な宿を紹介しています。予算の都合で高級宿レポは少なめですが(笑)、宿選びの参考になったら嬉しいです。
-
前の記事
平戸海上ホテル(平戸温泉) 2017.09.11
-
次の記事
萩本陣(萩本陣温泉) 2017.09.19
コメントを書く