東急ステイ用賀(ツインB)
- 2017.06.15
- 今夜の宿 日本-2016~2024 東京都
- ホテル, 素泊り

2017年5月訪問
仕事で6泊しました。周辺には他にホテルがなく、今回で3回目の宿泊です。
東急ステイはウィークリーマンションのような設備で、ほぼ全ての部屋に洗濯乾燥機&ミニキッチンが付いてます。6泊以下の滞在では室内清掃がなく、毎日タオル、部屋着の交換&ゴミの回収のみ。用賀以外は泊まったことありませんが、おそらくどこも同じコンセプトだと思います。
前回は7泊したので、毎日のタオル交換はありませんでした。最初は不安で、予約前に電話で確認したら「そのために部屋に洗濯機が付いているんです。当ホテルはそういうシステムなんです」という返事でした。なるほどね。試しに「掃除機は借りられますか?」と聞いてみたら「貸し出しはしていません」とのこと。有料での清掃は可能です。
そんな東急ステイ用賀ですが、3回目の宿泊ともなるともう慣れたもんです。つつがなく1週間の滞在を終えることが出来ました。

立地は用賀駅徒歩1分。ぴーぱーは電車を使いませんが、電車利用者には便利だと思います。ちなみに駐車場はありません。
ロビーへ入るには部屋のカードキーが必要です。初日はインターホンを押して、フロントの人に開けてもらいます。

コンパクトなロビー。

ここで訪問者と打ち合わせしてる人もいます。

部屋に持ち帰り用の新聞が置いてあるのは良いですね♬

さらにフロントには、

コーヒーサービスもあります。

チェックイン手続き。
今回初めて洗濯用の洗剤をもらいました。 6泊するから2袋くれましたよ。「必要でしたらまた言ってください」とも言ってくれました。

カードキーをもらい部屋へ向かいます。

エレベーター横には無料アメニティ。
髭剃りは部屋にないので、男性はここから持っていくのをお忘れなく。

化粧品は販売してるそうです。

お部屋
いつもは高層階ですが、今回は3Fの部屋でした。
初めて3Fに宿泊してみて、良いことを発見しました。エレベーターが1基しかないので、高層階に泊まると朝エレベーターを待つ時間が長いんです。でも3Fならすぐ来ます。
ロビーにコーヒーを取りに行く時も便利。低層階、意外と悪くないかも♪

いつも通り、エレベーター降りてすぐ横の部屋です。

ぴーぱーがいつも予約するのは29㎡のツインB。

手前にベッドがあって、

奥がリビングスペース。ソファはベッドにもなって、3人での滞在も可能だそうです。

値段は曜日によって変動があります。じゃらんからも予約できますが、公式サイトから予約した方が安いので、ぴーぱーはいつも公式サイトから予約しています。公式サイト、じゃらん共に「早割プラン」とか「連泊プラン」とか色々プランがありますが、基本的に値段は一緒です。
予約時に、喫煙ルームしか空きがなかったので「消臭対応希望」とリクエストしておいたら、禁煙ルームを押えておいてくれました。その辺のサービスはバッチリです。
部屋の紹介に戻りましょう。ほぼ物置きになるライティングデスク。

1点不便だったのは、Wifiの繋がりが良くなかったこと。以前泊まった部屋がどうだったか覚えていませんが、時間帯によっては遅くて使えないレベル、、、。
リビングスペースで使えず、ベッドの方に行くとなんとか繋がる。そうやって部屋の中を移動しながら繋いでました。これは長期滞在するにあたってかなり不便でした。
鏡があるのは女性には嬉しいですね。

窓からの眺望。低層階だと向かいのビルの視線が気になります。

タクシー利用者は混雑状況が部屋から確認できて便利。

ズボンプレッサーと空気清浄機。

大きめのテレビと湯沸しポット。湯沸しポットがここに置いてあるのに、ここに電源はありません。ちょっと不便。

ミニキッチン。

最低限の食器&カトラリーはあります。割り箸があったら、もっといいのに。

シンク下の戸棚。一通りのものは揃ってます。

IH調理器は本当に便利。

見た目小さいけど意外と収納力のある冷蔵庫。冷えも悪くないですよ。

お世話になった洗濯乾燥機。


部屋着はロングの1枚もの。

公式サイトにも掲載されてますが、部屋にも清掃のシステムが細かく書いてあります。

個別空調ですが、吹き出し口がソファの真上にあってうるさい&風が当たるのが難点。


大きくて使いやすいクローゼット。

ユニットバスルーム。

歯ブラシは毎日補充されます。

シャンプー類。

下駄箱もあります。
写真を撮り忘れましたが、室内スリッパはビニールスリッパと使い捨てスリッパ両方置いてあります。使い捨てスリッパは滞在中交換されませんので、大事に使いましょう。

ブレーカーも室内にあります。

ご覧のように、ツインBは明らかに広いです。

泊まった感想
最初のうちは、部屋に戻った時に清掃がされてないのはあまり気分の良いものではありませんでした。でも、人って慣れるんです。最近は平気、でもさすがに1週間は長いかな、、、。
清掃が入らないことで凄く安くなっているのかはわからないけれど、世田谷周辺では他に選択肢がないので再訪の可能性は大いにありです。
もっと他にもホテルできないかな〜!?


妻のぱー:宿選び担当
温泉宿からビジネスホテルまで様々な宿を紹介しています。予算の都合で高級宿レポは少なめですが(笑)、宿選びの参考になったら嬉しいです。
-
前の記事
津金楼(増富温泉) 2017.06.14
-
次の記事
ほのかな宿 樹林(日光湯元温泉) 2017.06.16
コメントを書く