ホテル法華クラブ函館
2025年2月訪問
今回ご紹介するのは、ホテル法華クラブ函館です。
近くはないけれど、五稜郭公園も徒歩圏内のホテルです。
というわけで、到着。
2年ほど前に泊まったホテルマイステイズ函館五稜郭の2軒隣の建物でびっくり。スマイルホテルプレミアム函館五稜郭もすぐ近くです。この辺りにホテルが集中してるんですね。
最初に駐車場を確認してみましょう。
まずはホテルの横のコインパーキングです。
一般利用もできます。宿泊者は1泊800円です。
ホテルの下にも駐車場があります。2.2m以下の車はこちらの方が便利です。
ここも一般利用できるみたいです。
精算機があります。
ホテル利用者は駐車証明書を取るのをお忘れなく。
改めて正面玄関から入ります。駐車場は正面玄関先の角を曲がったところです。
中に入ると広いロビー。
入り口の正面奥がフロントです。チェックイン開始時間の10分前くらいの到着でしたが、部屋の準備ができてるからと入れてくれました。ありがとうございます。
フロント近くに化粧品と紅茶のティーバッグが置いてあります。
お部屋
高層階リクエストをしておいたおかげか、お部屋は最上階の12Fでした。
今回じゃらんで予約したのは
プラン名:【はこだて朝食特集】郷土料理が自慢の朝食バイキング付【準天然《光明石温泉》完備!
部屋タイプ:◆◇禁煙ツイン◇◆(20㎡・シモンズ社ベッド120cm)
平日泊:2人一部屋 1人 / 7,200円
料金は日によって変動します。一番安い日を選び、さらに2,000円クーポンを使って予約しました。
一般的なツインルームです。
窓からは海と、
函館山が見えます。
ベッドはゆとりの120cm。
公式サイトに ”部屋着は作務衣” と書いてあったけど、これはパジャマでは?
ツインルームなのにイスが1つしかないのはちょっと不便です。
テレビの下に冷蔵庫。
中にグラスが冷やしてあります。
冷蔵庫横の開き戸の中にカップ、緑茶のティーバッグ、湯沸かしポット。ドライヤーもあります。
入り口の方に戻って、
入り口の横にクローゼットスペース。スリッパはビニールタイプと使い捨て2種類置いてあります。大浴場に行くときに使うバッグもあります。
ユニットバスルームです。
歯ブラシや髭剃りなどのアメニティはここに置いてあります。
12Fのフロアマップです。反対側の部屋はシングル(ダブル)ルームだと思います。
部屋のカードキーは2枚もらえます。
1Fに置いてある化粧品とティーバッグはこんな感じ。
一般的なビジネスホテルのツインルーム、という感じの部屋です。ドアが薄いのか?廊下の声が結構響きます。Wifiは問題ない速度です。
部屋が寒く、暖房を最高温度にしても肌寒いのが困りました。掛け布団も薄くて寝てて寒かったです。エレベーターの中は特に寒かったので、節電かも!?
五稜郭(ほし)の湯
ホテル法華クラブ函館には、人口温泉の大浴場があります。館内をチェックしながら行ってみましょう。
エレベーターの横にズボンプレッサーがあります。
エレベーター横の窓からは五稜郭タワーが見えます。反対側の部屋はこの景色です。
大浴場は3Fです。
まずは4Fで下りて自販機コーナーをチェック。
同じスペースに電子レンジもあります。
アルコールも販売してます。
4Fには製氷機もあります。
3Fにやってきました。
入り口に3F施設の案内が書かれています。
一番手前にコインランドリーがあります。
なんとコインランドリーは男女別なんです。
こちらは男性用で、洗濯機と乾燥機が2台ずつ設置されてます。女性用も同じだと思います。
コインランドリーの横が大浴場の入り口ですが、
先に奥の湯上りどころを見てみましょう。ここにも自販機があります。
アルコールも売ってます。
一番奥にはマッサージ機が3台あり無料で利用できます。
改めて大浴場です。この階段が時代を感じさせます。
女湯はパスワード入力してドアを開けてください。
男女の浴室はほぼ同じだと思います。脱衣所はあまり広くありません。男女ともに洗面台は2つで、それぞれ化粧品が置いてあります。鍵付きロッカー完備だけど冷水機はないです。
浴室はやや殺風景です。女湯は入るとすぐにシャンプーバーが設置されてるけれど、あまり使われた形跡はありません。いつも空いてたからかもしれません。ちなみに男湯にもシャンプーバーはあります。
仕切り付きの洗い場はたくさんあり、各洗い場にボディソープ、シャンプー、コンディショナーはもちろんのことリキッドクレンジングと洗顔料も設置されてます。フロント前に小袋の化粧品が置いてあるのに、大浴場にも備え付けがあるなんて親切です。
浴槽は結構大きいです。女湯はいつもお湯が熱かったけど、男湯はぬるかったそうです。女湯はお湯が熱いから喉が乾きます。なのに冷水機がないのは困りました。逆に男湯はいつもぬるくて混んでたそうです。チェックアウトは11時だけど大浴場は9時までなので、朝食後にもう一回入るのは難しいですね。
大浴場の詳しい案内は、公式サイトで確認してください。
朝食
法華クラブ函館を選んだ理由は大浴場があることと、朝食が美味しそうだったから♪
朝食は6:30〜10:00まで1Fのレストランで食べられます。朝食券はなく、部屋のカードキーが入ってるケースを受付で見せるように言われました。そこに部屋番号と朝食の有無が書いてあります。
店内は広く、昔の喫茶店のような雰囲気です。
席は奥の方にもあります。自由席なので好きな場所を選んでください。
料理は中央に並んでます。
さて何を食べようかな♪
まずは和のお惣菜から。イカ刺しも小皿で用意されてます。
続いて大きなせいろと、ザンギ。
せいろの中は、ズワイガニのあんかけ茶碗蒸しです。
お隣は道産野菜のスペイン風オムレツ、だし巻き玉子、いかメンチ、ほっけフライ、焼き魚2種。
函館塩ラーメン。
豆腐。
反対側に回って、あんかけ焼きそば。
麻婆豆腐、豚ばら肉の豚丼。
スクランブルエッグ、チキン照り焼き、ソーセージ、ベーコン。
じゃがいものコロッケ、ポテトフライ、めかぶ、とろろ。
小鉢で並んでるのはイカの塩辛や松前漬けなど各種珍味の他、まぐろ山かけ、そしてイカ刺しです。
こちらはサラダコーナー。
函館牛乳で作ったヨーグルト。
デザートも種類豊富。
パンコーナー。公式サイトに ”シェフ特製” と書いてあったので期待していたフレンチトーストは意外と普通な感じです。
ドリンクは色々なところに置いてあります。まずパンの横にコーヒーマシンとティーバッグ各種。
コーヒーの並びはまた料理コーナーです。
コーヒーの横に味噌汁。
豚汁、納豆、漬物。ちょうど補充中で写真には写ってないけど、納豆の横に鮭ちらし寿司と本日のパスタがあります。
いかすみキーマカレー。
出汁茶漬けの具色々、白米。
少し奥まったところに牛乳と冷水。
そしてドリンクマシンです。
洋風でまとめるとこんな感じ。
和風だとこんな感じ。まぐろ山掛けとイカ刺しが美味しい♪
鮭ちらし寿司はいくらも入ってます。松前漬けは歯応えがしっかりしてるし薄味で美味しいです♪
こちらは変わり種3種。本日のパスタはキャベツとアンチョビ、麻婆豆腐はご飯にのせて麻婆丼に。あんかけ焼きそばはお腹にズシっときます。
いかすみキーマカレーは辛いし塩っぱい、、、。
塩ラーメンは熱々♪
デザートは2人前でほぼ全部盛り。プリンが濃厚で美味しかったです🎵
”朝食が美味しい” と評判になるだけあって、どの料理も美味しいです。海鮮以外のメニューが豊富なのも函館では珍しいと思います。
大きいテーブルでゆっくり食べられるのもいいですね。空いてるから料理も取りやすいです。勝手丼やいくら食べ放題がなくてもよければ満足できると思います。
泊まった感想
ホテル法華クラブ函館は、五稜郭周辺ではお値段高めです。客層は年配の夫婦やビジネス客が多く、若い人や外国人はほぼ見ませんでした。そのせいなのか?館内はひっそりしてます。
部屋はやや古いビジネスホテルの雰囲気なので、高値の理由は人口温泉大浴場と朝食でしょうね。
安く泊まりたいならホテルマイステイズ函館五稜郭やスマイルホテルプレミアム函館五稜郭がオススメだけど、大きいお風呂に入りたい人や静かに過ごしたい人はホテル法華クラブも良いですよ。
妻のぱー:宿選び担当
温泉宿からビジネスホテルまで様々な宿を紹介しています。予算の都合で高級宿レポは少なめですが(笑)、宿選びの参考になったら嬉しいです。
-
前の記事
発表!オーバーランダー世界ドライブ旅スタート 2025.05.05
-
次の記事
まるっと解説!車のイギリスへの運び方 2025.05.07