リトアニア2~聖母マリアの奇蹟

朝起きたらぱーものどが痛くなりました。悪化です。
泊まった駐車場は、他にも車泊が2台いたので安心して眠れました。仲間がいると安心です。

首都ビルニュス観光

リトアニアはぴーぱー的には他に見るところも無いのですが、せっかく来たので首都ビルニュスを観光することにしました。

街外れの無料駐車場。ここから歩きます。

3本の十字架

いきなりこんな階段を登らされるなんて。朝から血管キレそう。

十字架は小高い丘の上にありました。

この場所で処刑された三人の僧侶を悼んで立てられたそうです。

十字架は何度も立て替えられたようですが、ソビエト統治下で立替が禁止されたらしい。その後独立機運が高まった際に、また立て替えたそうです。
やはりここも反ソビエトがらみですね。

ビルニュス旧市街が見渡せます。これからここへ向かいます。

ゲディミナス城とその塔

山を一度下りて、隣の山に登ります。
この時点で少々疲れてきました・笑。

頂上の塔。

隣に城。
この城は柵で覆われていて誰にも見向きもされていません。

ここからも旧市街を見下ろせます。

旧市街に降りてきました。

今日は土曜日。賑わっています。

ヴィルニュス大聖堂と鐘堂

鐘堂は少々傾いているように見えます。
やはり昔の技術で、土壌と基礎をしっかり固めて垂直に立てるのは至難の技だったのでしょう。

大聖堂では土曜のミサが行われていました。

聖三位一体教会の門と教会

門をくぐって、本堂へ。

この教会はウクライナ語でミサが行われているそうです。

ロシア正教会とすぐ近くで向かい合って建っています。仲悪そう。

聖テレサ教会

本堂はなにやらドラマチック。

そこから廊下づたいに人が移動しているので付いて行ったら、次の夜明けの門の中に登り、

聖母マリアのイコンにご対面。

撮影不可ですが、このマリア様には奇蹟を起こす力があるそうです。
確かにその雰囲気、大きさ、迫力なかなかのものです。いかにも力がありそうです。感じます。
ただマリア様の周囲の部屋中の壁に♥マークが散りばめられていたのは、ぴーよし的には少々、、、。

でも皆さん真剣に祈っています。
なのでぴーよしもお願いしました。

のどの痛みが治りますように、、、

決して不真面目ではありません。切実なのですこの悩み。

夜明けの門

外から見るとこうです。

先ほどのイコンはここにあります。

二階の中央の窓の中にマリア様が金色に写っておられます。

聖母マリアのイコンは、今日の一番です。うならせてくれました。

alytaus kempingas

約100km走ってやって来ました。
昨夜と違って新しくて清潔なキャンプ場です。
早く寝るので、マリア様どうかのどを治して下さい。

人はなぜキャンプ場でテレビを視るのか? byぴーよし

それはきっと、アウトドアに自宅並の快適さを実現することに楽しみを見いだしている人だから。

人はなぜトイレを流さないのか? byぱー

それはきっと、ボタンやレバーに触れるのがイヤだから。新型コロナの影響かな?

今日の歩行距離6.5km。

今日の移動距離191km。