フィンランド2~二日ぶりのキャンプ場が天国に思えた件

昨夜泊まったPAは、第二次大戦中のフィンランド軍とナチスドイツ軍の激戦地だったらしいのです。

それを巡る一周3.5kmの遊歩道がPAから始まっています。最近、車移動ばかりでぱーの脚が少しむくんできたので、運動不足解消も兼ねて歩いてみました。

スタートはPAのこの小屋から。

パネルによるとここでの戦いは、フィンランドを占領しさらにロシアに進軍しようとするドイツ軍を、フィンランド軍が後ろから攻めてドイツ軍の退路を遮断する作戦だったそうです。結果フィンランド軍が勝利し、ドイツのフィンランドからの退却を早めたそうです。

道は北欧の森の中に続いています。

北欧の森は、下草が短くて視界が遠くまで開けているのが特徴でしょうか。
朝日に木々が輝いています。

開けた沼地もすがすがしい。

コースの途中に10カ所、戦闘の解説板が立っています。
でも内容はフィンランド軍の装備についてばかり。なんか違和感。

ちなみにこれは、フィンランド軍が掘った塹壕。英語ではFOX HOLE(キツネ穴)と言うらしいです。勉強になりました。

何かの動物の大きなフンがそこら中に落ちているので何だろう?まさかクマじゃないよね?と思っていたら、、、

足跡がトナカイでした。

実際、遠くに姿が見えました。

南へ進みます。

ローラースケートで旅する人。それとも近所の人? 二人目です。

スーパーで買い物。
フィンランドに来ても相変わらず高い北欧の物価。節約しながら必要最低限の食料を調達。
でも通貨がユーロになってヨーロッパに帰ってきた気が少しします。

Ristjarven Pirtti Camping

今日の宿泊場所。このキャンプ場の詳細は、ぱーのブログへ。近日公開予定。

ポッタントイレに二泊した後なので、キャンプ場が天国に思えます。天気も良く思わずウキウキのぴーぱーです。

メインアースケーブル交換

お日柄もよろしいようなので(笑)、日本から持ってきたデイビーのエンジンのメインアースケーブルをようやく交換します。
やらなきゃ、やらなきゃと思っていたのですが、なかなか面倒で、できなかったのです。

まずエンジンカバー外す。(いつも思うのですがこのカバー、整備の邪魔なんですよね。外しっぱなしにしたら問題あるのでしょうか?例えば遮熱とか冷却空気の流れ的に)

これがメインアースケーブル。

ケーブルは、バッテリーマイナス端子、バッテリー受け皿、エンジンブロックの三カ所にボルト止めされているのでゆるめて、、、

バッテリーマイナス端子

バッテリー受け皿

エンジンブロック

外す。

お待ちかね新旧比較。

左が新。右が旧。

当然ですが、旧は銅線が真っ黒。でも表面的な汚れだと思うので、機能的には問題無いと思うのですが、、、それとも線径も細くなっているのでしょうか?

新は勿論金ピカ。バッテリークランプも付いていました。

新の端子に導電グリス塗って、

ボルト止めして完了!

これで何かが変わったら明日以降レポします。でもあまり大きな期待はしていません。

今日の移動距離248km。

夕暮れの景色が好きで毎晩撮ってしまいます。