ドイツ11~ここ女性トイレですよ!

昨日、このキャンプ場のチェックアウト時刻が何時なのか聞いてみたら、
「そんなの適当よ。何時までいても構わないわ」
と言われたので、今朝はゆっくりさせてもらいました。

午前中は、共用ルームの壁コン使ってお湯湧かしてコーヒー飲み、パソコンも充電しながらネットタイム。明日のキャンプ場と明後日のカーフェリーの予約をしました。さらにアレコレ調べ事。

今回は日本でいろいろ緻密に下調べしてきたにも係わらず、やはり直前になるとまだまだ調べ足りないいことばかり。旅は大変です。

午後1時に出発!

今日はドイツ→デンマークへ向かいます。約350kmのドライブです。

でもガソリン入れたり、、、

E10ガソリン1.619ユーロ(約280円)。たけぇー!!

空き缶を返却してデポジットを返金してもらおうとスーパーを探している内に時間はさらに過ぎていく。日曜日だからスーパーは軒並み休みなのです。それを忘れていたぴーぱーは、まだまだシロートです。結局今日は返却できませんでした。

さらに途中、高速道路の渋滞で2時間ロス。
片側4車線道路が1車線になり、その後通行止めで次の出口で全車降ろされました。

イギリスもそうでしたがコチラの道路公団は、交通量の多い休日でも工事や車線規制、通行止め全くお構いなしなんですよね。利用者への迷惑など気にしないようです。昭和の時代の日本の公団も同じような感じでしたが、これでクレーム出ないのでしょうか?
ここで一句、

アウトバーン、渋滞すればただの道

ドイツ→デンマーク国境

検問所手前。

一応検問所があり、全車ノロノロと通過していくのですが、ぴーぱーが通ろうとしたら、「STOP」のプラカードを出されました。そして開口一番、

「日本から来たのか?」

どうしてわかったのでしょうか?
Jステッカーは車体後部に貼ってあるから見ていないハズなのに。ナンバー見て解るのでしょうか?不思議です。
その後はパスポート確認して

「じゃあ気を付けて!」だと。

昨日のドイツ国境では、ぴーぱーだけ素通りさせてくれたのに、今日はぴーぱーだけチェックされました。

デンマーク最初の夜はサービスエリア泊です。

久々です。アイルランド以来のSA泊です。結局21時頃着きました。
少し人通りも多くて落ち着かない場所なのでどうしようかと思ったのですが、

しばらく観察していたら、ベンチでスイカ割りして食べたり、テント張って寝始める人もいて、皆さんやりたい放題。車泊ぐらいはゼンゼン許されるカンジなので今日の寝床はココに決定!

ちなみにグーグルの口コミによれば、このSAには24時間営業のサークルKがあり、そこのトイレが無料で夜間も使えるし、きれいらしいのです。
ところが男性トイレの前に、

「只今清掃中なので女性トイレを使用して下さい」の立て看が。

A4くらいの小さな紙に小さな文字で。

マジか?そんなのアリか?ホントに女性トイレ入っていいのか?
ぴーよし一人で恐る恐る女性トイレで用足して手を洗っていたら、
イスラム系のヒジャブ被ったうら若き女性が入ってきて案の定、

「ここ女性トイレですよ!」

って言われました。
「だって男も使っていいって、貼り紙されてるのアンタ見てないの?」とは言えませんでした。
あんな目立たないサインが男性トイレ入口にあっても、女性が読むわけありません。
ぴーよしだって好きで入った訳じゃないのに、、、人生いろいろあります・泣。

気を取り直して車内でピザ&ビール。

今日の移動距離350km。