Camping am Ruppiner See(ベルリン近郊)
2025年6月訪問
ベルリンに行く途中に泊まったのはCamping am Ruppiner Seeです。ベルリン市内中心部まではちょっと距離があるけれど、その前に行きたい場所に近かったのでここを選びました。
前日にメールで予約リクエストを送ったのに、返事はありませんでした。最近そういうキャンプ場が多いです。でも突撃してみると案外泊まれるので、今日もそうなることを願ってやってきました。
この日の旅記事はこちら↓
場内に入ってレセプションを探しても、それらしきものは見当たりません。
困ったなぁ、、、と思いながら唯一ある建物に近づいてみると、何やら貼り紙がしてあります。
Google翻訳で読んでみたら「キャンプ希望者は電話してください」と番号が書いてあります。どうしようか?と話し合っていると、一人の男性が声をかけてきました。どうやらキャンプ場関係者のようです。「予約してないんだけど今夜泊まれるかな?」と聞いたら、その場で誰かに電話してます。電話を切った後に「今ママが来るから待ってて」と言われました。
待ってる間にこの建物を観察してみましょう。
ここは屋外キッチンのようです。食事スペースの横に食器洗い場2つと、分別ゴミ箱があります。
このロッカーみたいなのは何でしょう?
右が食器棚。
もう一つは本棚です。
あんまり使われてないけど共用冷蔵庫もあります。
冷蔵庫の上には湯沸かしポットもあり、ぴーぱー的には理想のキッチンです。
そうしてるうちに女性が現れました。さっきの男性の年齢から考えたらもっと高齢の ”ママ” が来るかと思ったけれど、案外若いママです。彼女に「今夜泊まれますか?」と聞いたら「一晩だけなら大丈夫」と言われました。良かったー🎵
後で知ることですが、聖霊降臨祭という祝日があり今週末から3連休になるようです。確かこの前も連休があったよね?なんか連休多くないですか!?
というわけで、明日は予約が入ってるという常設キャラバンの前を今夜だけ使わせてもらえることになりました。
言われるままに名前や住所、メールアドレスを書くと「昨日メールくれた人ね?」と言われました。なんで読んだのに返事くれないんですか?d( ̄  ̄) とは言えず「はい」とだけ答えておきました。でももしかしたらサイトがFULLになるのを予想して、返事をくれなかったのかもしれません。
さてせっかくキャラバンの横に泊まるんだから、ちょっと中を覗いてみましょう(^人^)
ここはキャラバン前のビニールハウス(とぴーぱーは呼んでる)部分です。へ〜、すっかりキッチンみたいになってるんだ〜。
まだ掃除前なので雑然としてますが、奥にはダイニングテーブルもあります。
わかりにくいけど、キャラバン内は寝室になってます。ビニールハウス付きキャラバンは広くて豪華ですね。
このキャンプ場は常設キャラバン&ビニールハウスが多そうです。
公式HPを見ると、キャラバンのレンタル料は大人2名1泊50ユーロ+清掃費35ユーロ。なかなかの金額です。でも公式HPに掲載されてるのは2024年の料金なので、もしかしたら値上がりしてるかもしれません。
というのも、通常のピッチレンタル料も公式HPより値上がりしてたから。2025年の料金は下記の通りで大人2人+車1台で23ユーロ、電気別、シャワーとWifi込みです。
共用キッチンを挟んで、左右に男女のサニタリー棟があります。
上の写真右側の建物が女子です。
中に入ると手前にトイレが3つ。
仮設っぽい建物だけど中は清潔です。
手洗い場には石鹸とペーパータオル完備。
トイレの奥がシャワーです。
シャワーカーテンのみのブースが3つ。
使いやすいハンドシャワーです。
ただ脱衣スペースがありません。自分のシャワーブースの前にイスを置いて、そこに服やタオルを置いておくしかないです。窓のすぐ外が食器洗い場なのも気になります。
続いて男子です。
こちらも手前がトイレ。
小便器と個室が2つずつあります。
手洗い場には石鹸とペーパータオル完備。
トイレの奥が洗面台とシャワー。
ハンドシャワーで脱衣スペースがないのも女子と一緒です。
男子サニタリー棟の横には共用スペースがあります。ここでWifiの使用も可能です。
Wifiはちょっと不安定で、車内で使ってると切れる時もあります。混んでるせいかもしれません。
ぴーぱーが到着した15時半頃は、まだサイトに余裕がありました。その後予約客なのか飛び込みなのかわからないけど次々お客が来て、夜はほぼ満車になりました。場内は寿司詰め状態です。
泊まった感想
ぴーぱーは泊まれただけで有難いけれど、この混雑ぶりに文句をいうクチコミも見かけます。「テント泊したら目の前にキャンピングカーを駐められた」とか「オーナーは金儲け主義だ」など。
でもぴーぱーの印象としては、そういう感じのオーナーではありません。「金儲け主義」で寿司詰め状態にしてるのではなく「断れない主義」であの混雑になってしまうんじゃないかと思います。でも予約していたのに狭い場所を使うことになったら、不満に思うかもしれませんね。
そういえば面白いことがありました。多くのキャンプ場ではチェックイン時に名前や住所を書くように言われます。このキャンプ場も同様で、ぴーよしの名前を書きました。その後オーナーが車に来て「ねえ、この ”ぴーよし”って名前は(もちろん本名ですが)ファーストネーム?」と聞くんです。「そうですよ」と答えると、彼女は腑に落ちない顔をしています。ふと気が付いて「あ、日本人はミドルネームってないんですよ」と言ったら、すごく驚いた顔してました!ぴーよしに話したら「ミドルネームがなくて困ったことなんて、今まで一度もないけどね」だそうです(^人^)
設備は小規模だけど、オーナーの愛情のこもった良いキャンプ場です。料金は公式HPと違う可能性があるので注意してください。
妻のぱー:宿選び担当
温泉宿からビジネスホテルまで様々な宿を紹介しています。予算の都合で高級宿レポは少なめですが(笑)、宿選びの参考になったら嬉しいです。
-
前の記事
ドイツ5〜おまえの車売らないか? 2025.08.28
-
次の記事
記事がありません