エストニア2~世界遺産の街タリンと初ワイルドキャンピング
- 2025.10.23
- ぴーよしは行く!! Season2 エストニア20250808〜
- 旅編, エストニア
朝11:00キャンプ場出発!
デイビーを運転して驚きました。
軽い。クリーピングの速度が速い。アクセル離してもなかなか減速しない。やはりエンジンオイルを換えると違いますね。
ここ数年、デイビーも歳取った為か、7千キロくらいでオイル換えても全くその効果が感じられなくなっていたのですが、さすがに2万キロで代えると効果がよく解ります。
デイビーさんすみませんでした。次回からは1~1.5万キロでは換えるようにします。
世界遺産の街 タリン
城壁に囲まれた旧市街観光します。
車を旧市街から3キロ離れた無料駐車場に駐めてパーク&ウォークです。
城壁の外側の新市街は、ソビエト時代の雰囲気の団地や、、、
そうかと思えば現代的なつもりなのでしょうか?訳のわからないデザインのビルもありちぐはぐです。
このマルKのマークって何だっけ?どこかで見たような気が、、、サークルKの昔のロゴかな。
ヴィル門
ここから中が旧市街。
門の中はなにやら世界が違う様子。
通りはカフェやオシャレ店と人で賑わっています。
確かにきれいではありますが、最近の旧市街はどこもオシャレ店ばかりでつまらないです。
どこかに本当の中世の雰囲気ただよう旧市街は無いものでしょうか、、、。
脇道に入ると静かになりました。
ラエコヤ広場
旧市街の中心。
それに面して建つ旧市役所。お決まりのパターンですね。
市議会薬局
広場に面して建っているこの建物はヨーロッパ最古の薬局だそうです。
入ってみたら、今も薬局として営業していました。驚きました。観光客で混雑しています。
古い薬は展示だけで、売っているのは今の薬のようです。
でも観光客の中には体調不良なのか薬を買い求めている人もいました。
昔の道具。
ぴーよし的にはこの薬局が一番印象に残りました。
タリン旧市街は見所満載なのであとは写真だけ。
聖ギルド会館
The Three Brothers building complex
聖オレフ教会。
これが遠くからも見えていた塔ですね。
三人姉妹
Rannavärava peoruum(ふとっちょマルガレータ)
塔の広場
パトリック展望台。
このつづら折りの階段を登ると、、、
旧市街が一望できます。
コフトウッツァ展望台。
こちらの展望台の方が、旧市街が正面に見下ろせますが、赤い屋根ばかりで単調かな。
聖母マリア教会。工事中。
アレクサンドル・ネフスキー大聖堂
なかなかどうしてスゴイ造作です。
のっぽのヘルマン
Kiek in de Kök Museum and Bastion Tunnels
タリンの街は、ベルギーのゲントやブルージュほど古さは感じられませんが、カラフルな色使いの建物が美しいです。そしてやはり城壁の塔の三角錐や円錐形の屋根がかわいらしいです。
北欧では自然の中にいたので久しぶりの本格的街歩きは楽しかったです。でも駐車場から往復10km以上歩いてヘトヘト。
帰り道。キミは誰かな~
Boltの配達ロボ君でした。
「つ~かまえた!」とか言って誰かに中身食べられないのかな???
ヨーロッパはこう言う点では進んでいますね。
それからコチラでは自転車をこいでる人はほぼ皆無。ほとんど電動で無音猛スピードですぐ横をすり抜けていきます。ムカつきます・笑。
RMK meremoisa telkimisala
今日のキャンプ場。
無料との事だったので未舗装路走って来てみました。
確かに無料ですが、、、
トイレが阿鼻叫喚ポッタントイレ。ある程度予想はしていましたが、、、
でも二人とも疲れ切っていたのでここに泊まることに決定。トイレは使用しません。
初ワイルドキャンピングさせていただきます。
今日の歩行距離9.5km。
今日の移動距離73km。
ぴーぱー夫婦の だんなのぴー:車担当。
四駆、旅、登山、星、温泉、お遍路、DIY、野菜づくり、マグロ好きの60代。別名マグロよしのり。2020年3月退職。
-
前の記事
SAUNAPUNKT(タリン近郊) 2025.10.22
-
次の記事
記事がありません