Camping-Park Lüneburger Heide(リューネブルク)

2025年6月訪問

ブレーメン観光後に泊まったのはCamping-Park Lüneburger Heideです。ブレーメンからの距離が適当なのと値段が手頃だったので予約しました。

この日の旅記事はこちら↓

というわけで、18:00ちょっと過ぎに到着。

チェックイン手続きをしようと先にぴーよしがレセプションに入ると、スタッフから軽い殺気を感じたそうです。思わず「遅くなってごめんなさい」と言ったら、”うんうん確かにね” という感じで頷かれたらしい。もしかしてレセプションは18:00までだったのかな!?

そんなこと知らず、後からぱーも中に入ります。それでもスタッフは丁寧に場内の説明をしてくれて「明日の朝のパンは予約する?」とまで聞いてくれます。キャンプ場によくあるサービスで ”予約しておくと翌朝焼きたてのパンが届く” というものです。最初は ”サービス” なのかと思ったけど有料です。ぴーぱーは頼んだことありません。

一通り説明を聞いて外に出たら、すぐにレセプションは閉まりました。やっぱり18:00までだったみたいです(^人^;)

場内はとても広いです。渡された地図を頼りにサイトに行きます。

えっとこの辺かなぁ。。。

ありました、13番です。
今回公式HPから予約したのは短期滞在用ピッチ。4アンペアまでの電気とWifi込み、大人2人で22ユーロです。予約時にオンラインで支払いも済ませています。

前日予約する時は全サイト空いてたのに、来てみたらほぼ埋まってます。びっくりです。

今までのキャンプ場は電気料金は定額だったけど、この辺りから使用量に応じて支払う方式が増えてきました。メーター制で、チェックアウト時に支払うシステムです。

確かに定額制だと不公平感はあります。大きいキャンピングカーの人は車内でヒーター使ったりテレビ見たりしてたくさん電気を使うだろうけど、ぴーぱー達はせいぜいタイガー君とパソコンの充電くらいです。冷蔵庫はサブバッテリーで動かしてますから。

それで同じ料金はちょっとな〜、、、と思い、電気別料金のキャンプ場では電気なしで過ごしてきました。案外なんとかなるものです。

ただ、いざメーター制と言われると、タイガー君と充電で一体どのくらいの電力を使うのかわかりません。昨日泊まったWohnmobilstellplatz “Drei Eichen”でタイガー君を使ったらブレーカーが落ちたことがトラウマになってます、、、。使うのが怖いd( ̄  ̄)

結局、電気付きだけどタイガー君は使いませんでした。追加料金が掛かったら面倒ですから。

そういえば電気がメーター制のエリアに入ってから、イルミネーションを付けてるキャンピングカーを見なくなりました。以前は一つのキャンプ場に数台はいたんですけどね(^人^)

サニタリー棟を見に行ってみましょう。サニタリー棟の行き来には毎回この小道を通ります。それほど遠い距離ではありません。

小道を通り抜けると豚小屋。

よくわからない子供の遊び小屋。

池沿いにベンチもあります。

その横にパン屋さん。

レストラン。

レストランの奥が先ほどのレセプション、さらに奥がサニタリー棟です。

レセプション横にはこんなスペースがあります。
サイトでは全くWifiが繋がらなかったので、ここにきてパソコン作業してました。

ここがサニタリー棟です。

まず手前に食器洗い場。

コインランドリーも兼ねてます。

これは何だと思いますか?

食洗機です。クチコミで「食洗機もある」って読んだことあるけれど、実物は初めて見ました。

皆さんここで手洗いしてましたけどね。

洗濯機と乾燥機です。

1ユーロで30分動くみたいです。

共用冷蔵庫もあります。

あまり活用されてませんが。

奥が男女別のトイレです。

まずは女子から。

右奥がトイレ。トイレの手洗い場は奥の1ヶ所のみです。

個室はとっても広いけど、広すぎてトイレットペーパーに手が届かないのが困りものd( ̄  ̄)『反対側に付けてくれればいいのに、、、』と思います。

左手がシャワーと洗面所。

遊び心のあるシャワールームです。

ブースはたくさんあります。

しかし物を置く台がありません。その上固定式シャワーなので靴がビチャビチャになります。石鹸は、入れ物はあるけど中身は入ってません。

洗面台はたくさんあります。

何か重要なことが書いてあるのかと心配になり、スマホを持ってきて翻訳かけてみたら「シャワートークンはいりません。無料です」って書いてありました。

続いて男子です。

こちらも洒落たトイレです。

男子も個室は広め。

小便器コーナーもあります。

こちらはシャワーと洗面台。

なんと!男子のシャワーブースには物置台があり、しかもハンドシャワーです!

もっと驚いたのは洗面台です。

なんと扉の裏側にも鏡が付いてる!男女逆の方が良くないですかね?d( ̄  ̄)

素敵なイスもありますし。

ぴーぱーのサイトは比較的入り口に近いエリアです。キャンプ場は奥にも広がってるようなので探検してみることにしました。

奥の方はプレミアムピッチと呼ばれる広めのピッチです。

ピッチXXLなんていう140~200m²のピッチもあります。

プレミアムピッチの奥にもサニタリー棟がありました。右側の建物沿いの屋根の下は食器洗い場です。

プレミアムピッチのサニタリー棟にはファミリーバスルームがあるそうです。

利用は無料です。標準ピッチ宿泊者も多分無料で使えると思うけど、かなり遠いです。

確かに広いし、ちょっと豪華。

食器洗い場もたくさんあります。

大型キャンプ場になると、大抵こういうお高めピッチの方が混んでます。

標準ピッチ利用者は小道を通ってサイトに戻りましょう。

プレミアムピッチのキラキラした雰囲気に比べると、標準ピッチは落ち着いた感じ。ぴーぱーにはこちらの方が合ってます(^人^)

 

泊まった感想

大型キャンピングカーが多く、優雅な雰囲気のキャンプ場です。夕飯時はレストランも混雑してました。キャンプ場であんなに混んでるレストランを見たのは初めてです。

とはいえ標準ピッチなら手頃な値段で泊まれます。設備も悪くないです。