ドイツ3〜神のご加護のもと自己責任で?

今日は、ブレーメンの街を観光します。
グリム童話「ブレーメンの音楽隊」の街です。

車を例によって、パーク&ライド駐車場に駐めて、パーク&ウォークします。

駐車場入口。

グーグルの口コミによれば、この駐車場もたまに車上狙いが出るらしいので要注意。

街までは公園の川沿いの遊歩道歩き。

着いたのは例によってマルクト広場と旧市庁舎。

旧市庁舎は世界遺産です。

旧市庁舎入口の騎士の像とオジサン。

旧市庁舎の横に、童話「ブレーメンの音楽隊」の像。
皆さん写真撮っています。

ロバの脚に触れると幸せになれるらしいです。
ぱーも両手でしっかりと・笑。

今朝ぴーよしは、「ブレーメンの音楽隊」をネットで読み直しました。
今時の子供向け絵本に較べると、とてもシンプルなストーリーと結末ですが、
人間って本来この程度のストーリーで充分楽しめるのかも。

市庁舎横の福音教会。

何気なく入ったら、祭壇の奥でブランコ乗っている人たちが。

ブランコ横の立て看板に何か書いてある。携帯で訳してみたら。

神のご加護のもと自己責任で楽しんでって。神様でも守り切れないものってあるんですね。
ぴーぱーも自己責任で楽しみました。

ローランド像

ブレーメン自治都市としての尊厳の象徴として1404年に建てられたらしいです。第二次大戦の惨禍から、市民の力で守ったそうです。

聖ペトリ大聖堂

世界遺産。

塔の先には風見鶏。

塔以外は無料で入れます。

シャンデリアが点いていると映えますね。

さらに博物館がありました。こちらも無料。
いろいろ展示がありますが、

昔の人は残酷ですね。痛そ~。

ところでだんだん解ってきたのですが、ヨーロッパの街の旧市街歩きはどこも同じです。
広場に面した旧市庁舎と何かの像と大聖堂。
でも世界遺産だって言われると、、、解っちゃいるけどやめられない。

ベトヒャー通り

昔、職人が住んでいたエリアを、20世紀初頭に裕福なコーヒー商人が修復して保存した通りだそうです。

シュノーアー地区

ここも細い路地におしゃれ店舗が建ち並ぶエリア。
ぴーぱーにはあまり用の無い場所ですが(笑)、一応通過。

公園のトイレ。貴重な無料トイレです。
行き帰りに寄らせていただきました。助かりました。

只今、ぱーが使用中・笑。

スーパーで買い物して戻ったら、ワイパーにこんなの挟まれていました。

駐車開始時刻を表示する道具で、この駐車場は3時間まで無料なので、
それを超えたら罰金かタイヤロックでもするつもりだったのかも。
チェックマンが巡回しているようです。
特に外ナンバーのオーバーランダー車は、目立つので要注意です。

じつはこれ前々から欲しかったんです。
駐車開始した時刻を表示して、ダッシュボードに掲示して、
時間超過していないことをアピールするのです。無料で手に入ってラッキー♪

今日のキャンプ場へ向かいます。

途中アウトバーン1号線に乗りました。
さすがの片側三車線。

でも雨で120km規制。

しかも反対車線は大渋滞。
アウトバーンでも渋滞するんですね。

この辺の道はどれも真っ直ぐです。

両側に並木があると言うことは、
日本の常識で言えば、造った当時は歩き道だったのでは?並木は日除け、風よけです。
と言うことは、この道は車ができるはるか以前に造られた道かもしれません。

Camping-Park Lüneburger Heide

今日のキャンプ場。このキャンプ場の詳細は、ぱーのブログへ。近日公開予定。

今日の歩行距離8.6km。

今日の移動距離163km。

昨日のキャンプ場で、小さな蚊か小バエに刺された頭が無性にかゆいです・泣。