クレドホテル函館
- 2025.02.03
- 北海道 今夜の宿 日本-2016~2024
- ホテル, 朝食付き
2024年7月訪問
今回ご紹介するのは、クレドホテル函館です。函館競馬場の目の前にあり、”日本一競馬場に近いホテル” なんだそうです。
というわけで、到着。函館市電の ”競馬場前駅” も目の前です。
駐車場は建物裏手にあります。細い道を鋭角に曲がって入ることになるので注意してください。
駐車場は3箇所あり、全部で40台駐められます。どこに駐めても1泊500円です。
ホテルのすぐ裏が第1駐車場。
その向かいが第3駐車場です。縦列駐車なので、前に駐めた方はフロントに鍵を預けてください
少し離れたところに第2駐車場があります。ここも縦列駐車です。
駐車場の駐め方については、館内に注意書きが掲示してあります。
駐車場の配置はこんな感じです。
駐車場と建物との出入りは、裏口を利用できます。
改めて、正面玄関から入ってみましょう。
中に入ると正面にフロント。向かって左奥が裏口に通じていて、駐車場への出入りができます。
フロントで名前を告げて、チェックイン手続き。
フロント前に置いてあるタオルやスリッパは連泊の人用です。
鍵を受け取ったら部屋に向かいます。
エレベーターの横にあるのは、宿泊者全般向けのアメニティコーナー。ここで必要なものをピックアップしてください。
エレベーターの向かい側には電子レンジが置いてあります。
通路の奥には自販機コーナー。
アルコールも販売しています。
お部屋:ダブルルーム
お部屋は2Fでした。
2Fの廊下にも電子レンジとズボンプレッサーが置いてあります。
今回じゃらんで予約したのは
プラン名:出張オススメ!!日・月限定特別プラン(朝食サービス・禁煙)
部屋タイプ:ダブルルーム
月曜日泊:2人一部屋 1人 / 3,800円
ホテルが配布してた500円クーポンを利用して、2人で7,100円で泊まれました。
公式サイトによると、ダブルルームは12.5〜15.6㎡です。
この部屋の広さはわかりませんが、特に窮屈さは感じません。
ベッド幅は150cmで、やや大きめ。
アメニティコーナーから持ってきた部屋着はガウンタイプです。
部屋に入ってまず思ったのは『なんか変なニオイがする』でした。廊下は空気清浄機が置いてあって爽やかだったのに、部屋に入った途端になんとも言えない変わったニオイがするんです。
原因はコレじゃないかと思います。
これを止めてしばらく窓を開けてたら、なんとかニオイは消えました。良かったです。
部屋は競馬場に面してます。
目の前が市電の駅なので、窓を開けてて電車が来ると多少うるさいです。
机の下の棚に湯沸かしポット、湯呑み、ドライヤー。
緑茶のティーバッグと、奥にグラスもあります。
冷蔵庫を使うときはスイッチを入れてください。
イスが2つあるのは助かります。空気清浄機はニオイ消しに活躍しました。
入り口の方に戻って、
ユニットバスルーム。
必要なものはアメニティコーナーから取ってくるので、部屋には何も置いてません。
浴槽は普通サイズです。
入り口の横にクローゼットスペース。
使い捨てスリッパが置いてあります。
系列店なのでしょうか?近くのお店のテイクアウトメニューが置いてありました。
ニオイが消えたら、特に問題のない部屋です。Wifiの繋がりも悪くありません。
ただ壁が薄いのか、廊下の声や上の階の音が結構響くのがちょっと気になりました。
お部屋:シングルルーム
夏休みが始まってどこのホテルも高くなっている中、シングルルームなら先日と同じくらいの値段で泊まれるので予約しました。
今度も2Fの部屋でした。
今回楽天トラベルで予約したのは
プラン名:【アーリーC/In】14日前予約でお得に宿泊プラン!(朝食サービス・禁煙)
部屋タイプ:シングルルーム
平日泊:2人一部屋 1人 / 3,880円
じゃらんにも同料金で同プランがありましたが、楽天トラベルのみ500円の宿クーポンが使えたので、それを使って2人で7,260円で泊まれました。
シングルルームは12.5〜13.8㎡です。
それほど狭く感じません。
ベッド幅は120cmだけれど、一晩なら我慢できます。
出窓っぽくなっているのも、ゆとりを感じる原因の一つかもしれません。でも窓はこれだけなので、多少薄暗い気もします。
この部屋もオゾン除菌消臭機が置いてあるけれど、今日は先日のようなニオイはしません。
その代わり、冷蔵庫がずっと唸ってて困りました。
備品はダブルルームと一緒です。
入り口の方に戻って、
ユニットバスルーム。
多少狭いような気もするけれど、
まあ許容範囲です。
出入り口の横にクローゼットスペースがあるのも一緒です。
朝食
クレドホテル函館は、全プラン朝食付きです。”手作り料理のセミバイキング” と公式サイトに書いてあったので、楽しみにしていました。
朝食は6:30〜9:00まで1Fのレストランで食べられます。
『セミバイキングってどんな感じなんだろう?』と思ってましたが、普通にバイキングでした。
手前からご飯。
味噌汁。
飲み物は水、オレンジジュース、コーヒー。
パン2種類。
サラダ。
納豆、のり、ソーセージ。
その他、おかず各種。
スープもあります。
洋風でまとめるとこんな感じ。牛乳がないのが残念です。
和洋折衷。デザートがないのが寂しいけれど、宿泊料金から考えたら十分な内容です。
会場はそれほど広くありません。1回目に泊まった時は仕事で泊まってる人が多い感じで、皆さんサッと食べて出て行きました。
2回目に泊まったのは夏休み中です。前回は早めの時間帯が混んでたけれど、今回は7時半過ぎに行ったら誰もいません。 ”あれっ、誰もない!?” と驚いていたら、その後続々と人が入ってきて満席になりました。座れずに一度部屋に戻る人やロビーで待ってる人もいて、スタッフの方が順番に席に案内してます。
メニューは日替わりだそうです。ご飯やパンは前回と一緒、サラダも内容は同じです。
ソーセージと厚焼き卵。
今日のおかずは動物性タンパク質が多いのですが、そういう料理から無くなります。さすが夏休み!
豚肉料理はあっという間にカラ。
代替え品として、前回と同じうずらの卵が出てきました。
今日も牛乳は無しです。
こちらは、ほぼ全部盛り。豚肉は食べる前に無くなりました、、。
泊まった感想
キレイなホテルで居心地は悪くないです。朝食も値段相応で満足できます。
日によって値段がかなり変わるので、高い日に泊まるとコスパ悪く感じるかも。今回と同じくらいの値段で泊まれれば、再訪ありのホテルです。
妻のぱー:宿選び担当
温泉宿からビジネスホテルまで様々な宿を紹介しています。予算の都合で高級宿レポは少なめですが(笑)、宿選びの参考になったら嬉しいです。
-
前の記事
世界へ!最終整備10 エアコンフィルター交換 2025.01.31
-
次の記事
世界へ!最終整備11 前輪バンプストッパー交換 2025.02.06