Kjul Strand Camping(ヒアツハルス)
2025年7月訪問
ヒアツハルスでノルウェーに渡るフェリーに乗るため、前日に泊まったのがKjul Strand Campingです。この辺りはキャンプ場がたくさんありますが、値段とクチコミの高さでここを選びました。
この日の旅記事はこちら↓
前日に公式HPから予約、大人一名kr.100×2+通常サイトkr.65で合計kr.265です。(ハイシーズン料金)日本円で6,000円ちょっとするけれど、デンマークのキャンプ場はどこも高いのでこれでも安い方です。
というわけで到着。
入り口にはデンマークの国旗が掲げられてます。
レセプションはあそこかな?
とりあえず車を空いてるスペースに停めてチェックイン手続きに行きます。
16時頃到着すると、レセプションには数人の列が出来てました。予約なしで来てる人もいるみたいです。列に並びながら様子をうかがっていると、予約なしでも問題なく泊まれるようです。
ぴーぱーは予約時にオンライン決済で支払いを済ませましたが、飛び込み客はその場でクレジットカードで支払ってました。
サイト番号を聞いて外に出たけれど、そういえば入場ゲートのパスコードを聞いてないね?レセプションに戻って確認したら、予約時に登録した車のナンバーを読み取ってゲートが開くそうです。スゴイ!!
無事にゲートを通過して中に入ると、このような共用スペースがあります。
その奥がサイトです。
ぴーぱーのサイトはどこかな、、、、、?
ありました。
実は最初に割り当てられたサイトに行ったら、なぜか他の車が駐まってるんです(・∀・) おかしいな?と思ってレセプションに戻り「他の車がいるんだけど?」と言ったら場所を変えてくれました。同じような苦情を言いに来てる人が他にもいたので、割り当てたサイトを把握してないのかもしれません。
ぴーぱーは通常サイトを選びましたが、ラージサイトもあります。ラージだとkr.80です。
電気サイトはエリアが決まってます。電気代kr.55と高めです。
サニタリー棟を見に行きましょう。
男女のトイレとシャワーは、建物の両サイドに分かれてます。まずは男子です。
トイレとシャワーは別の入り口で、中央にキャンピングカーの汚水処理施設があります。
こちらはトイレです。
小便器コーナーと個室があります。
数は多いです。
設備は古いけど清潔。
手洗い場には石鹸とペーパータオル完備。
続いてシャワーです。
中に入ると片側がシャワーブース。
設備は古く、ブースは狭いです。水圧も低くて温度も安定しません。手前の方はよく使われるのか?特にそれがひどいです。翌日奥の方を使ったら、そちらは問題ありませんでした。
シャワーブースの反対側は全て洗面台。コンセント付きです。
続いて女子です。
シャワーは女子も全く一緒なので割愛して、トイレだけ紹介します。
まあトイレもほぼ一緒で、数は多いです。
でもみんなが同じ個室を使うのか?トイレットペーパーの減りが早いです。
ペーパータオルも翌朝は無くなってました。
男女のトイレの中間にランドリーコーナーがあります。
洗濯機なのか?洗濯乾燥一体型なのか?わからない機械が4つ並んでます。
値段表はこちら。
手洗いコーナーもあります。
ランドリーコーナーの反対側が共用キッチンです。
キッチンは朝夕混んでいて、調理してる人も結構います。ガスはライターかチャッカマンが無いと火が点けられないのでご注意を。
ガス台が多いせいかコンセントは少ないです。湯沸かしポットもありません。
それでも皆さん電子レンジのコンセントを外して、自前のコーヒーメーカーを使ったりしてます。ぴーぱーもタイガー君を持ってきて調理しました。
翌日気付いたことですが、レセプション横に共用ルームがあるんです。
中に入ってみるとビリヤード台とか、
よくわからないゲームもあります。
2Fにはこんなスペースも。
テレビはなくてもいいけれど、ソファとコンセントがあるのは嬉しいです(^人^)
2Fから見下ろしたキャンプ場。遠くに見えるのは海です。
場内にはコテージもあります。
キャンプ場はすごく広く、奥の方までサイトが続いてます。でも奥へ行けば行くほどトイレからもキッチンからも遠くなります。
それでも端っこの方に泊まってる人もいます。
こんな強者も。
一番端にはキッズ用のプレイグラウンドもあります。
さらに奥に進むとビーチに出られますが、結構遠いです。
ようやく辿り着いたビーチ。
頑張って歩いてきたけれど、ちょっとイマイチかな、、、。
泊まった感想
設備は古く昔ながらの老舗キャンプ場という感じで、年寄り夫婦から子連れファミリーまで客層は様々です。とにかくキャパが大きいので、予約なしでも泊まれると思います。Wifiも車内で利用可能です。
しかしデンマークのキャンプ場は、どこも高いのが残念なところです。他のヨーロッパ諸国並みの値段になりませんかね?
妻のぱー:宿選び担当
温泉宿からビジネスホテルまで様々な宿を紹介しています。予算の都合で高級宿レポは少なめですが(笑)、宿選びの参考になったら嬉しいです。
-
前の記事
デンマーク2~恐怖のヨーロッパトイレ事情 2025.09.25
-
次の記事
デンマーク3~北海とバルト海がぶつかる場所 2025.09.27