Camping Kockelscheuer(ルクセンブルク)

2025年5月訪問

ルクセンブルクで泊まったのはCamping Kockelscheuerです。

ルクセンブルクはバス、電車等の公共交通機関が無料なんです。なので近くのバス停からバスに乗って市内観光をしようと思い、2泊予約しました。

この日の旅記事はこちら↓

到着したらまずはゲート手前に車を停めてチェックイン手続きをするわけですが、

すでにチェックイン待ちの車列ができてます!そんなに人気なの!?

驚きながらレセプションに行き、順番を待ちます。

前日に公式HPで予約しておきました。料金は銀行振り込みか、到着時にクレジットカードまたは現金で支払います。支払いを済ませるとゲート開閉用のカードを渡されます。チェックアウトはゲートに付いてる箱の中にカードを返却すればOKです。カードにはサイトの番号が書かれています。

場内はとても広いです。

そしてキャンピングカーだらけ。

多くのキャンプ場で見かける樽型の宿泊施設も人気です。

ぴーぱーのサイトはここ。10x10m pitchのFree WIfi付きで1泊24ユーロです。

追加料金4.5ユーロで16アンペアの電気接続が可能。お隣さんは追加してるみたいです。その他の詳しい料金は公式HPで確認してください。

キャンプ場のサイトは適度な日陰が好まれます。でもぴーぱーの場合は適度な光がないとソーラー発電ができないのです。せっかくの木陰だけど車の向きを変えました。変なヤツだと思われたかもしれません。

反対側は木がないから本当はあっちの方がいいんだけど、、、変えて欲しいなんて言えないです。

Wifiは大きいアンテナが立ってるせいか、サイトでも問題なく繋がります。

サニタリー棟が遠いキャンプ場が続いてたけど、ここは比較的近くて良かったです。

食器洗い場は、屋根はあるけど屋外です。キッチンはありません。

食器洗い場の後ろにコインランドリー。

アイロン台も完備。

料金は4ユーロみたいです。

手洗い用の洗い場も一つあります。

トイレは両サイドで男女分かれてます。まずは女子です。

手洗い場は2つ。

個室はたくさんあります。

便座あり、トイレットペーパーあり。

シャワーはトイレとは別室です。中廊下で繋がってます。

シャワーコーナーには洗面台がたくさんあります。

洗面台横の2つのブースは個室洗面台。コンセントがあるので自分のヘアドライヤーが使えます。

無料のドライヤーも設置されてます。

シャワーブースの横でちょっと使いにくそうだけど、ここにもあります。

シャワーはこんな感じ。

続いて男子です。

男子もほぼ同じで、こちらはトイレの手洗い場。

小便器コーナーと、

個室。

こちらもシャワーは別室です。

男女ともにオムツ替えスペースがあります。

シャワーです。

しばらくしてから同じ規模のサニタリー棟がもう一つあることに気付きました。サイトからはどちらも同じくらいの距離なので、レセプションに近いこちらのメイン棟を利用してました。

メイン棟の横にはビストロがあります。

利用してる人は少ない感じでしたけど。

ビストロの横の芝生はテントエリアです。

ライダーがテント張ってます。

ビストロの反対側はショップです。

ちょっとのぞいてみたけれど、本当に簡単な物しか売ってない感じです。しかも午前中しか営業してないようでした。

ゴミ捨て場は場内の端っこの方にあります。

相変わらず巨大です。

キャンプ場から最寄りのバス停までは徒歩10分ほど。そこからバスで30分くらいでルクセンブルク中心部まで行けます。

最寄りのバス停はこんな感じ。このバス停で乗り降りする人は、ほとんどキャンプ場宿泊者です。

 

泊まった感想

とても巨大なキャンプ場で、各国からお客さんが来てるようです。スタッフは次々来るお客さんに手際よく対応してます。その上とても親切です。

サニタリー設備もキレイで使いやすく、サイトからの距離も適当で良いです。サニタリー棟が2つあるのもポイント高いですね。Wifiも繋がりやすいです。

宿泊者は大半の人が連泊して市内観光に行くようですが、ぴーぱーはある発見をしてしまいました。キャンプ場の近くに公園があり、そこに無料駐車場があるんです。

下の看板をGoogle翻訳したら22:00〜6:00は閉鎖されます。でも日中は公園利用者等が車を駐めてました。

キャンプ場をチェックアウトした後少し時間があったので、この駐車場に車を駐めてまたバスで市内観光に行き、夕方戻ってきて次のキャンプ場に移動しました。

この駐車場を利用すれば連泊しなくても翌日市内観光できます。時間のない方は参考にしてください。