JRイン函館
2025年3月訪問
今回ご紹介するのは、JRイン函館です。
ずっと泊まってみたいと思ってたけれど、朝食を付けると結構な料金になってしまうので諦めてました。そんな時、スポット的に許容範囲の金額で泊まれる日を発見。これはチャンス♪ と思い予約しました。
というわけで、到着。
駐車場は敷地内に数台分。
1泊600円で、当日14:00〜翌12:00まで出し入れ自由で駐められます。
提携駐車場もあります。
料金は同じく600円です。
車を駐めたら中に入ります。
電車で到着した方は、函館駅とほぼ直結してるので便利です。
さすがJRイン。
駅からホテルまでの詳しい案内は公式サイトにも掲載されてます。
館内に入りました。
まずはこんなプレートがお出迎えしてくれます。JRインて、JR北海道系列のホテルみたいですね。
ロビーには、こんなコーナーもあります。
チェックイン開始の15時ちょっと前に到着したら、ロビーにはチェックイン待ちの人がたくさんいます!
驚きながら列に並ぶと、ちょうど前で手続きしてる人から「準備ができましたので、このままお部屋に入れます」と言われてました。同時にカウンターからスタッフが出てきて「チェックイン待ちの方、お待たせしました」と案内してます。ここは15時前に来ても入れないみたいです。
部屋のカードキーを受け取ったら、アメニティコーナーで必要なものをピックアップ。カミソリやボディタオルの他、男女それぞれ小袋の化粧品も置いてあります。
アメニティコーナーの後ろにはパソコンコーナーもあります。
エレベーターの前には選べる枕コーナー。
大勢の人が枕を選んでてびっくりです。
お部屋
お部屋は10Fでした。
今回じゃらんで予約したのは
プラン名:【じゃらんのお得な10日間】JR函館駅隣接!大浴場完備♪ ★朝食付 [BF]
部屋タイプ:ツイン【禁煙】20平米・110cm幅ベッド2台 函館山側
平日泊:2人一部屋 1人 / 7,400円
”なぜかこの日だけ安い” ということは結構前に気付いてたので、念のため予約しておきました。その後【じゃらんのお得な10日間】が始まり2,500円クーポンをゲット。プラン名は変わったけど料金は同じだったので予約しなおして、結局1人6,000円くらいで泊まることができました。やったね!
16㎡のセミダブルと20㎡のツインが1人200円の差だったので、ツインルームを選びました。
ベッド幅は110cmとやや小さめ。
おそらくこのスペースに場所を取られているせいだと思います。
でもこのスペース、とっても居心地が良いんです。コンパートメントみたいで雰囲気があるし、奥のベンチシートの座り心地が最高・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 快適な列車旅をしてるみたいです♪
深く考えずに選んだけれど、ツインルームは函館山ビューです。
朝市も見えます。
部屋には説明書きも置いてあります。
テレビがあるカウンターは、ちょっとした物置きに使えて便利。
開き戸の中に冷蔵庫。
冷蔵庫はスイッチ式です。
一番上の引き出しに充電器。
真ん中の引き出しはカップとグラス。
一番下に湯沸かしポット。
上には大浴場に持っていける不織布の多目的バッグが置いてあります。
冷蔵庫の横が洗面台。洗面台には歯ブラシのみ置いてあります。
洗面台の下にタオルがあります。タオルを掛けるところがなくて『不便だなぁ』と思っていたら、洗面台の下にタオル掛けが付いてることに翌朝気付きました!
洗面台の並びにクローゼットスペース。スリッパはビニールタイプと使い捨て2種類置いてあります。
洗面台の向かい側がトイレとシャワーブース。
トイレは普通にキレイです。
使わなかったけどシャワーブースもキレイ。
これも翌朝気付いたことですが、ベッドルームと洗面台の間にロールカーテンが付いてるんです!シャワーを使う時の脱衣スペース用だと思います。全然気付かずに、シャワーブースの中で着替えてました、、、。
部屋のカードキーは2枚もらえます。
10Fのフロアマップです。函館山側の部屋は全てツインのようです。函館駅側を希望の人は予約時に注意してください。
コンパクトにまとまった部屋で快適に過ごせます。豪華な寝台列車の一室みたいです。ホテルが新しいのも快適な理由の一つかもしれません。Wifiも問題なく使えます。
気になる点があるとすれば、エアコンを付けると窓側のベッドで寝る人に風が当たること。最初は窓から風が入ってるのかと思ったけれどエアコンの風でした。
大浴場
館内をチェックしながら大浴場に行ってみましょう。
部屋はキレイで快適だけど、この部屋着は不満です。最近のホテルは上下セパレート型が多いのに、ここはなぜか検査着タイプ。大浴場もあるのにこれはかなり不満、、、d( ̄  ̄)
大浴場は15時から入浴可能だけど、早い時間は自服で来てる人が多かったです。夜と朝は皆さん部屋着で来てました。
エレベーターの横にズボプレッサーが置いてあります。
まずは2Fの様子を見てみましょう。
2Fに到着。
2Fには自販機コーナーがあります。
中に入るとズラッと並ぶ自販機。
製氷機と電子レンジもここにあります。
アルコールの種類と値段はこんな感じ。
奥はコインランドリーです。
コースによって料金が変わる全自動タイプが5台設置されてます。
12Fにやってきました。12Fには大浴場と、公式サイトでも大きくアピールしてるJRインラウンジがあります。
壁側には本棚。
反対側は函館山を望む席が並んでます。
奥の方にはボックスシートも。
部屋からも同じ景色が見えるけど、ここは窓が大きいからより開放感があって良いですね。
夜は夜景も見えます。
ラウンジの入り口には函館美鈴珈琲のマシンが置いてあり、自由に頂くことができます。
眺望が良くてコーヒーが飲めるせいかラウンジはすごく混んでます。夕方はこのマシンに列ができてました。
エレベーター前には自販機もあります。
コーヒー以外を飲みたい方は、こちらをどうぞ。
さて大浴場です。エレベーターを降りると目の前が入り口、男女共に入り口に部屋のカードキーをかざすとドアが開きます。
大浴場は男女ほぼ一緒だと思います。
脱衣所はまあまあの広さです。ロッカーは全て鍵付きで、洗面台3つと化粧台が2つあります。男女共に化粧品があり男湯はハンドウォッシュ兼フェイスウォッシュ、女湯は泡のメイク落とし洗顔が置いてあります。ボディスポンジやヘアブラシもあります。給水機も完備です。
浴室もまずまずの広さ。手前に仕切り付きの洗い場が8ヶ所ありボディソープ、シャンプー、コンディショナーと脱衣所と同じ洗顔料も設置されてます。
内湯は窓に沿って浴槽が1つ。窓の下の方はスモークシートが貼られていて、所々外が見えるような穴が開いてます。最初に入った時はちょっと驚きました。公式サイトには ”最上階にあるトレインビューの大浴場。函館駅に発着する列車を眺めながらご入浴いただけます。” と書いてあるけれど、”列車を眺めながらご入浴” という感じでもありません。男湯の壁には列車の時刻表が貼ってあります。
それからスモークシートに空いてる穴は、男湯の方が大きいみたいです。女湯の倍くらいあるかも?と言ってもやはり、穴から覗き込まないと駅や列車は見えません。お湯に浸かってると空しか見えないそうです。
男女共に小さいながらも露天風呂が付いてます。露天風呂も内湯と同じで、駅側の透明な壁にスモークシートが貼ってあり所々穴が開いてるだけです。こういうスタイルは初めて見ました。
とはいえ、温泉ではないけれど大浴場があるのは良いですね。翌朝は10時まで入れるので、朝食後にもう一回お風呂に入ることもできますよ。
朝食
朝食は6:30〜10:00まで1Fの食堂「函館まるかつ水産」でバイキング。なんと回転寿司が食べ放題なんです!楽しみー♪
7時頃にやってきました。中に入って食券を渡すと席に案内してくれます。
店内に入ると最初に寿司コーナー・:*+.\(( °ω° ))/.:+
色々なお寿司が回ってます。これはスゴイ!!
お寿司の横には焼き魚やホタテもあります。
いきなり回転寿司に目を奪われましたが、食事スペースは奥の方にあります。2人席と4人席があり、それほど混んでなくても2人のお客さんは当たり前のように2人席に案内されます。とても ”4人席がいい” なんて言える雰囲気ではありません。隣席との距離はかなり近いけど、さすがに端から順に詰めて座らせることはしなかったです。
さて何を食べようかな♪
まずは中央のテーブルを見てみましょう。
手前から鶏肉と野菜の山賊焼き、エビフライ、春巻き。
ベーコンとボイルウィンナー、玉子焼きとスクランブルエッグ、ステーキ。
ポークカレー、クリームスープ。
続いて塩ラーメンがあり、なぜか付け合わせのようにお新香が置いてあります。奥の鍋はあら汁です。
反対側も盛りだくさんです。
水晶エビ蒸し餃子、いかめし、エビイカと野菜のオイスターソース炒め、野菜ミックス。
麻婆豆腐、エビチリ、牛すじ煮込み、菜の花と桜エビの和物。
サラダコーナー。
お刺身もあります。いくらは個別盛りです。
酢飯もあるので海鮮丼も作れますよ♪
壁沿いを見てみましょう。
手前からヨーグルト、牛乳。納豆と焼き海苔もあります。
ごはんと味噌汁はマシン。
お茶やジュースもマシン。
ちょっと離れた所にパンコーナー。
デザートは回転寿司のカウンターにあります。
洋風でまとめるとこんな感じ。パンの種類が多くてしかも美味しいです♪
和洋折衷。ステーキが肉厚で柔らかくて最高!
実はこんなに取ってしまいました。2人席だと乗り切らないです(^人^)
とはいえ食器片付けラックがあるので、食べ終わった皿を片付けて2回目取ってきました。とにかくメニューは豊富です。
お寿司は1人1貫ずつにすれば、色々食べられます。ホタテとエビが美味しいー・:*+.\(( °ω° ))/.:+
ホッケの握りもあります。サーモンといなり寿司以外は全種類食べたと思います。
カレーと塩ラーメンも。
デザートは全部盛りで2人前。プチケーキも美味しいです。
お寿司目当てで付けた朝食なのに、それ以外のメニューも豊富で美味しくて大満足・:*+.\(( °ω° ))/.:+
料理はどれも美味しいけれど、食器がややチープで不思議な感じです。例えばスープカップはフードコートの湯呑みのようなプラスチック製だったり、ドリンクは全て紙コップだったり。まあそもそもJR ”イン” だからカジュアル志向なんでしょうね。
朝食は後付けすると1人2,600円です。(予約時に朝食付きにすれば2,400円)朝市に行って2,600円の海鮮丼を食べるなら、こちらで好きなものを好きなだけ食べた方がお得な気がします。お肉も食べられるしデザートも付いてますからね♪
泊まった感想
ようやく泊まれたJRイン函館は、かなりの高得点!!部屋の雰囲気や使い勝手も良いし、大浴場もあるのでくつろげます。朝食は大満足です。
10時チェックアウトは残念だけど、10時まで大浴場が使えるのは親切ですね。9時過ぎのお風呂も結構混んでましたよ。
宿泊料金は日によってかなり変わります。最近見てた中では最安の日を選びましたが、同じ部屋でも倍くらいの値段になることもあるから油断できません。
駅近な上に駐車場も安いので、電車派にも車派にもオススメできるホテルです。
妻のぱー:宿選び担当
温泉宿からビジネスホテルまで様々な宿を紹介しています。予算の都合で高級宿レポは少なめですが(笑)、宿選びの参考になったら嬉しいです。
-
前の記事
いよいよ出国~冷蔵庫運搬大作戦! 2025.05.21
-
次の記事
イギリス1〜迷子になった冷蔵庫 2025.05.23