函館国際ホテル(函館温泉・朝食付き)

2025年3月訪問

もう何回泊まったかわからない函館国際ホテルです。でもリニューアルしてから朝食を食べてないことに気付き、朝食目的でもう一度泊まってみることにしました。今は朝ワインも飲めるみたいです♪

というわけで、また函館国際ホテルにやってきました。

今回は車じゃないので、直接正面玄関に向かいます。駐車場の案内は、2年ほど前に泊まった時のブログを参考にしてください。料金は変わらず1泊1,000円です。

館内に入ったら奥へ奥へと進みます。

チェックイン開始時間の15時ちょうどくらいに到着すると、フロントも今オープンしたようでスタッフが中から出てくるところでした。

名前を告げてチェックイン手続き。パソコン画面を見ながら男性スタッフが「ご宿泊は初めてですか?」と聞いてきます。最初に書いたように、国際ホテルには何回泊まったかわからないくらい泊まってます。でもまだまだ顧客リストに載るには回数が足りないようです。さすが国際ホテル。

続いて支払いです。先ほどの男性が「こちらの金額です」と予約したのと違う料金を提示してきたのでびっくり!実は最初、他の日を予約してました。でももっと安い日が出たので、そちらをキャンセルして乗り換えたんです。『もしかして、日にちを間違えてキャンセルしちゃったとか!?』と一瞬焦るぱー、、、。驚いてじゃらんの予約画面を見せながら確認すると、どうやら前日にネット上で変更したじゃらんのポイント利用が反映されてなかったようです。

男性は慌てる様子もなく「では、この金額です」と、一言の詫びもなく正しい料金を請求してきました。さすが国際ホテルです。

フロントデスクの上にカミソリが置いてあります。”プラスチック削減のため部屋には置いてません” と書いてあったのでもらってきましたが、大浴場にはありました。

無事に支払いを済ませ、カードキーを受け取って部屋に向かおうとすると、客室行きエレベーターの手前にウェルカムドリンクが設置されてます。あれ?こんなの前回はなかったよね!?

15:00〜18:00の間、りんごジュースとホットコーヒーが頂けます。カフェオレもありますよ。

今回は東館の部屋です。

 

お部屋

お部屋は、東館の客室では最下層の3Fでした。

実は前日じゃらんのポイント利用をする時、ついでに ”高層階の部屋希望です” とリクエストしておいたんです。そしたら最下層の3Fになりました。ありがとうございます。

今回じゃらんで予約したのは

プラン名:【じゃらんのお得な10日間】【朝食付き】函館国際ホテルで贅沢な函館の旅を!
部屋タイプ:【禁煙】スタンダードクイーン B/17平米
平日泊:2人一部屋 1人 / 7,910円(入湯税別)

2,000円クーポンを使い、さらにじゃらんのポイントも使ったので1人6,000円くらいで泊まれました。

広くはないけど許容範囲。

狭いながらもテーブルとイスがあるのは有難いです。

イスの後ろに空気清浄機が置いてあります。

以前東館の5Fに泊まった時は向かいの塩辛店の看板が見えましたが、今日はそれすら見えません。

ベッドは160cm幅。

枕は2種類置いてあります。

館内着は上下セパレートタイプ。1Fロビー・レストラン・ホテルショップ以外は館内着とスリッパでOKです。

イスが2つあるのは便利です。

グラス、カップ、緑茶のティーバッグ。

コーヒーメーカーと水ペット。

箱の中にコーヒーキットが入ってます。

その下に冷蔵庫。

机の上には館内案内等色々置いてあります。

机の横にハンガー。スリッパは2種類あります。

ユニットバスルーム。

カミソリ以外のアメニティはここに置いてあります。

大浴場へ行く時は、部屋のタオルを持っていくのをお忘れなく。

使わなかったけどバスタブは大きめです。

部屋のカードキーは2枚もらえます。

3Fのフロアマップです。並びの部屋は全て同じタイプのようです。

狭いけど、窓からの眺望以外は問題ない部屋です。初めての函館旅行でこの眺望だったら、かなりガッカリするんじゃないかと思います。思えば国際ホテルで眺めの良い部屋になった記憶ってないですね。Wifiは以前宿泊時に使っているので、パスワードを入れなくても繋がりました。速度も問題ないです。

気になったのは、部屋の空調の使い方が難しいこと。スイッチを入れると最初は必ず冷房になるんです。その後自分で暖房設定に切り替えなくてはならないので、高齢の方や外国人は難しいのでは?部屋を空けるためにカードキーを抜くと、戻ってきた時にまた最初から設定し直さないといけないのも面倒、、、。なんとかならないかなぁと思いました。

 

大浴場

前回もご紹介しましたが、簡単に大浴場を紹介しましょう。大浴場は最上階の13Fです。エレベーターの13Fボタンは、部屋のカードキーをかざさないと押せないので気を付けてください。

13Fにやってきました。

13Fには函館山を望むラウンジがあります。夜は夜景もキレイです。

ラウンジに自販機があり、

アルコールも販売しています。自販機は3Fのコインランドリーにもあるので、そちらもどうぞ。

自販機の並びには無料のアイスキャンディー。皆さん風呂上がりにラウンジで食べてます。

お風呂は前回と一緒です。早い時間に行くと、女湯はほぼ貸切でした。夜遅い時間は混んでます。

大浴場の詳細は、公式サイトで確認してください。

 

朝食

朝食は東館1Fアゼリアで和洋中ブッフェか、東館2Fの松前で和食御膳。好きな方を選べます。

ぴーぱーはブッフェをチョイスして7時頃1Fにやってくると、入り口に数人の待ち列ができてます。

とはいえ、ほぼ待つことなく席に案内されました。

約8年ぶりの国際ホテルの朝食です。レストランもリニューアルしたようで、少し店内の雰囲気が変わってます。

以前は平日はガラガラだったのに、今日は賑わう店内。最初は奥の方の2人席に案内されたけど、料理を選んでいる間に周りが空いてきたので、お願いして近くの4人席に移動させてもらいました。

さて何を食べようかな♪

まずは壁沿いのコーナーから。

ハム、厚切りベーコン。

舞茸のソテー、紅鮭。

いんげんとベーコンの中華っぽい炒め物、ソーセージ。

スクランブルエッグ、ザンギ。ザンギは横に油淋鶏ソースが置いてあり、それをかけるとすっかり中華料理になります。北海道の ”ザンギ” とは別物な感じです。

そしてこの辺りはソースやケチャップなどタレが多いので、列が停滞します。

続いて北海道名物 豚丼。十分汁は多いけど、横にはカルビソースも置いてあります。

隣に白米が用意されてるので丼も作れますよ。海鮮カレーとクリームシチューもあります。

続いておかゆ、豚汁。

豚汁の横に普通の味噌汁もあります。トッピングも色々揃ってます。

こちらは朝造り湯豆腐。特製ガゴメ昆布タレでどうぞ。

続いて温泉卵、海苔、納豆。

厚焼き玉子、日替わりの和惣菜色々。

たらこ、漬物。

こちらは函館塩ラーメンのコーナーです。

麺が入った器が置いてあるので、スープをかけてどうぞ。

トッピングにチャーシューもあって本格的です。

ラーメンの隣は蒸したジャガイモ、その隣は2種の麻婆です。

2種の麻婆は手前がマッシュルーム麻婆、奥が麻婆豆腐。マッシュルーム麻婆は激辛だから気を付けて!!

お待たせしました!ライブキッチンのコーナーです。
以前はここでオムレツとステーキを焼いてたけれど、リニューアルして ”焼き牛しゃぶ” に変わりました。シェフの前にお皿を置いて焼き上がりを待ちます。

焼き上がったらお好みで野菜を乗せて、おろしポン酢をかけるとこんな感じになります。

こちらは海鮮で作るオリジナルパフェコーナー。

と言ってもまあ、普通に海鮮コーナーです。ガラスの器と丼の2種類置いてあるので、ガラスの器に入れれば海鮮パフェになりますよ♪ というわけ。

ぱーも作ってみましたよ。下に酢飯を入れてその上に海鮮を乗せたら、パフェ風の海鮮丼になりました(^人^)

こちらはサラダコーナー。

パンコーナー。

デザートは種類豊富。

牛乳は函館牛乳。

それ以外のドリンクはマシンです。

種類は多いけど、

100%ジュースとかはありません。

カツゲンもなかったです。

ワインはありました(^人^)

というわけで取ってきました・:*+.\(( °ω° ))/.:+

和洋中関係なく、

とにかく食べたいもの取ってきたらこんな感じ🎵

お刺身コーナーのマグロは赤身じゃなくて、ネギトロみたいな叩いたマグロだったのが残念。

焼きしゃぶは微妙。美味しいけど食べる頃には熱々でもなく、ライブで焼く意味あるかなぁ?という感じ。

マッシュルーム麻婆は本当に辛いです。

デザートは2人前で、ほぼ全部盛り。

メニューはそんなに多くないけれど、どれも美味しく楽しめます。特にパンが美味しかったです♪ 最近のホテルはどこも朝食のパンが美味しいですね。

料理長が薬膳調理師の免許を持ってるとかで、薬膳料理やタレが結構あります。客層は若い人も多かったけど、薬膳料理とかどうなんでしょうね?今や駅近のホテルなら海鮮丼はどこでも食べられるから、若い人はもう少し違うホテルの選択肢もあるんじゃないかなぁと思います。

席は2人掛けと4人掛けがあり、どちらの席になるかで快適度がかなり変わります。やはり2人掛けは狭そうで、のんびり食べる雰囲気じゃありません。毎度のことですが、こればかりは運次第ですね。

ただレストランスタッフはたくさんいるので、お願いすれば片付けてくれると思います。4人席でも空いた皿を端にまとめておいたら「お済みの皿お下げしますね」と言って片付けてくれました。レストランスタッフは皆さん親切です。

2時間近くのんびり食事して席を立ちました。店の出口にはテイクアウト用のコーヒーマシンが設置されています。ありがたく頂いて部屋に戻りました。

泊まった感想

久しぶりの函館国際ホテルは昔のイメージ通りで、リニューアルしても変わってないなぁと思いました。部屋数が多いので満室になることも少ないと思います。日によって料金の変動はあるけれど、平日なら比較的安く泊まれます。

しばらく函館に行くことはありませんが、末長く函館の老舗ホテルとして頑張って欲しいです。お世話になりました。