函館湯の川温泉 海と灯/ヒューイットリゾート(スーペリアツイン)
- 2025.05.10
- 北海道 今夜の宿 日本-2016~2025
- 温泉, 朝食のみ
2025年2月訪問
昨年2食付きで満喫した湯の川温泉のヒューイットリゾート。もう一度泊まってみたいけど、朝食のみプランでも1人10,000円超えするのでなかなか手が出ません。
そんなある日agodaを見ていたら、一番狭い15㎡のダブルルームなら1人7,000円くらいで泊まれるプランが出ています。しかも朝食付きです。えっ!安くない!?じゃらんだと同じ日で1人10,000円超えです。よく見るとagodaには ”五つ星宿特集” と書かれていて、たまたま安くなってるみたいです。
1人7,000円なら行ってみようかな!?
というわけで、再びヒューイットリゾートにやってきました。
チェックイン開始時間の15時ちょうどくらいに到着すると、フロントにはすでに数人の列ができてます。スタッフの方が館内案内を配っていて「こちらを読みながらお待ちください」とのことです。
少し並んでチェックイン手続き。agodaを通じて宿泊料金は支払い済みなので、入湯税の1人150円だけフロントで追加精算します。
前回同様、混雑緩和のためチェックイン時に朝食の希望時間を聞かれます。「早い時間はツアーの方で混み合うので、8:15過ぎくらいの方がゆっくりお召し上がり頂けると思いますよ」と言われました。でもそれだと朝食後にもう一度お風呂に入るのは難しそうです。せっかくのアドバイスだけど7:30の朝食券をもらうことにしました。ツアー客がどんなにスゴいのか見てみようじゃないですか(^人^)
ロビーの隅にウェルカムドリンクが設置されています。
前回と変わらず冬でも冷たい飲み物だけです。
利用時間は下記の通り。できれば湯上りどころにもこのサービスがあると嬉しいですね。
お部屋
agodaで高層階リクエストしておいたせいか、お部屋は8Fでした。
今回agodaで予約したのは
ルームタイプ:スタンダードダブル
平日泊:1部屋1泊 14,405円
*後日364円のキャッシュバックがあるプランです
前回はアップグレードしてくれて36㎡のファミリールームだったけど、今回は15㎡のダブルです。覚悟はしてきたれけど、どのくらい狭い部屋なのかちょっとドキドキします。
って、あれ!?ツインなんですけど?
ベッド2つあるし。
このスペースにベッドを入れれば3人泊もできるみたい。
ファミリールームはソファだったけど、スーペリアツインはこんな感じのイスとテーブルです。
部屋の向きは前回同様、山側。スーペリアツインの部屋は全てこの向きです。
27㎡あるので部屋にゆとりがあります。
テレビの下に金庫。
見落としがちだけど、テレビの横にバスタオル掛けが置いてあります。
居室スペースとトイレ、洗面との間にはスライドドアがあります。
ドアのすぐ外に洗面台。この造りはファミリールームと一緒です。
洗面台に置いてある箱の中にアメニティが入ってます。サービスのペット水も置いてます。
洗面台の下にタオル、カップや湯沸かしポット、ドライヤー。
タオルはバスタオル、フェイスタオルの他にお風呂用みたいな薄めのタオルもあります。
サービス飲料は美鈴珈琲のドリップコーヒーと緑茶のティーバッグ。
その横に冷蔵庫です。
洗面台の横がクローゼットスペース。お風呂用のカゴとスリッパ2種類置いてあります。
洗面台の向かいがトイレと独立型のお風呂です。今気づいたけど、部屋との間にドアがあるのはここが脱衣所も兼ねてるからかもしれません。
トイレは普通にキレイ。
使わなかったけど浴室も十分な広さです。
部屋着はフリーサイズの作務衣。食事会場も作務衣でOKです。
部屋のカードキーは2枚もらえます。エレベーターはカードキーがないと動かなのでご注意を。
今回もお団子もらえました。
8Fのフロアマップです。本当は左下の狭い部屋のはずなのに、思いがけず広い部屋にアップグレードして頂いてびっくり・:*+.\(( °ω° ))/.:+ じゃらんだと1人2,000円くらいアップするんですよ!実は隣でチェックイン手続きをしている人も「広いお部屋にしておきました」みたいなことを言われてたので、もしかしたらこのホテルは空きがあればアップグレードしてくれるのかもしれません。
大浴場
大浴場は最上階の12Fです。
前回湯上りどころも含めて紹介したので、今回は簡単に感想だけ。
お風呂は相変わらずいつも混んでます。塩素臭は以前ほどではないけれど、やはり強めです。それから今回じっくり分析書の成分を見て気付いたのは(ぴーよしが)、成分から考えられるほどの塩分を感じないから加水率が高いのでは?とのこと。確かに湯の川温泉のお湯って結構塩っぱいです。でもヒューイットリゾートのお湯はそれをあまり感じません。そこが残念なところです。
とはいえ、皆さんお風呂を楽しんでます。翌朝も11時まで入れるので、朝食後にもう一回お風呂に入れるのもポイント高いです。朝食後に大浴場に行くと入ってる人がほとんどいないホテルも多いけど、ここは結構入ってます。お湯はともかく雰囲気が良いのでしょうね。
大浴場の詳しい様子は、公式サイトで確認してください。
朝食
さて朝食の時間です。張り切って7時半に会場にやってきました。
入り口で朝食券を渡すと席に案内してくれます。
『ツアー客で混んでるんだろうな〜』と思いながら店内に入ると、特にそういう様子もありません。空いてるせいか普通に4人席に案内してくれました。ちょっと拍子抜けです。
さて何を食べようかな♪
まずはサラダコーナー。
最近お気に入りのコーンドレッシングがここにもあります。
カウンターには白米、カレー、コーンスープ、オニオンスープ。
パン各種。
ホットミールコーナーにはロールキャベツ、ラタトゥイユ、ナポリタン、温野菜、
ピラフ、鶏の唐揚げ、イカ墨ライスコロッケ、スクランブルエッグ、ポテトフライ。
隣はコールドミールコーナーで、おつまみっぽい物が並んでます。
納豆と卵。
ここもワインに合いそうなおつまみ系です。
こちらは海鮮コーナー。
空いてる時はいいけれど、入り口にご飯と味噌汁があるので混んでると停滞します。
今朝のお刺身はこんな感じ。
隣にはイカの塩辛や漬物が置いてあります。
焼き物はししゃも、鯖、ほっけ、インカのめざめ(じゃがいも)。
その先は洋食メニューです。
刺身と反対側から回ると自分好みのバーガーが作れます。出来上がってる物も置いてあるので、作るのが面倒な人はそれを取っても構いません。まずはバンズを選び、
中身を選びます。ベーコン、ホッケフライ。
ビーフパテ、ソーセージ。
照り焼きチキン、目玉焼き。
生野菜やコールスローなど、好きなものを挟んでください。
ヒューイットリゾートのお楽しみは朝ワインです。赤白ワインのほか、スパークリングワインも楽しめます。
2人が取ってきたものを集めたらこんな感じになりました。スパークリングワインで乾杯です♪
ハンバーガーは出来てるものを取ってきたけど、バンズもビーフパテもややパサついてるのが残念。
カレーとピラフ、オニオンスープ。
色々つまみながらワインを3杯くらい飲んだら、お腹いっぱいで海鮮丼なんか食べられません。
そんな風にのんびり食べてたら、急に店内が混んできて驚きました。時計を見ると8時15分過ぎです。フロントスタッフに勧められてその時間を選んだのであろうお客さんで、周りの席がいっぱいになりました!みんな狭い2人席に押し込まれてます。海鮮コーナーは列ができちゃうし、さっきまでの静けさが嘘のようです。
「早めにきて良かったね〜🎵」と言いながら、のんびり食べるぴーぱー(^人^)そろそろデザートいきましょうか。
デザートは前回と全く一緒。
というより、もしかしたら前回より減ったかも?
牛乳とトマトジュース、シリアル。
デトックスウォーター、メロンウォーター。
それ以外のドリンクはマシンです。
デザートは2人前で、ほぼ全部盛り。
会場を出たところにテイクアウト用のコーヒーがありました。
前回の印象が良かったので期待しすぎたせいか、今回は前ほどの感動はなかったのが残念。そんなモンですよね。
それよりも、食事は時間選びが重要です。混んでる時に行くと2人掛けの小さいテーブルになる確率が高いです。こればかりは運次第。2人掛けに座ってる人はサッと食べて帰っちゃう人が多いです。気持ちわかります。
今回も4人掛けでゆっくり食べられたことに感謝です。
泊まった感想
約1年後の再訪は『ちょっと早すぎて新鮮味がなかったなぁ』というのが正直な感想です。期待が大きすぎたのかな!?
それでも今回は、とにかく安く泊まれたので大満足♪ じゃらんで予約するより2人で10,000円くらい安く済みました。agodaはたまに安いプランが出るので見逃せません。
それから今回も部屋をアップグレードしてくれたのは感謝です!前回はJTBの力だと思ったけれど、そういうわけでもないみたい。ホテルの方針が親切なんでしょうね。
次回はもう少し間をあけて、また2食付きで泊まりたいですね。いつになるか楽しみです。
妻のぱー:宿選び担当
温泉宿からビジネスホテルまで様々な宿を紹介しています。予算の都合で高級宿レポは少なめですが(笑)、宿選びの参考になったら嬉しいです。
-
前の記事
まるっと解説!車の 荷物通関方法 2025.05.09
-
次の記事
記事がありません