小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブ(小名浜オーシャン温泉)
2024年10月訪問
今回ご紹介するのは、小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブです。手頃な値段で2食付き、夕食には飲み放題も付いてたので予約してみました。
道路沿いの看板を曲がって、
到着すると、
平日だというのに駐車場はほぼ満車でびっくり。
駐める場所を探していたら地下駐車場を発見。
到着時は雨が降っていたので『直接ホテルに入れたら便利かも♪』と思い、地下駐車場に入りました。
すると、まさかの階段。
そして階段を上って着いたのは、まさかの外。
荷物を持って、あの屋根まで走らないとなりません。
なんとか入り口まで辿り着きました。
中に入ると広々したロビースペース。
自販機の置いてあるコーナーや、
喫煙所もあります。
フロントでチェックイン手続き。
鍵を受け取ったら、フロント並びのアメニティコーナーから必要なものをピックアップして部屋に向かいます。置いてあるのは髭剃りやヘアブラシなど一般的なものです。
お部屋
お部屋は4Fでした。
今回JTBで予約したのは
プラン名:季節の和会席膳「匠味」&90分フリードリンク付き♪ タイムセール10%OFF(1泊2食付)
部屋タイプ:【禁煙】コンパクトツインルーム(25平米)
平日泊:2人一部屋 1人 / 10,800円(入湯税別)
じゃらんにも同じプランがありましたが、JTBだけタイムセールで10%OFFになってたのでJTBで予約しました。
コンパクトツインとはいえ、25㎡あるので十分な広さです。
120cm幅のベッドが2台。
ハイビスカス柄の浴衣がリゾートっぽいです。
窓際にテーブルとイス。
窓からはゴルフ場が見渡せます。
壁沿いに机とイス、テレビ。
入り口の方に戻って、
湯沸かしポット、緑茶のティーバッグ、グラスやカップ。
その下に冷蔵庫。
冷蔵庫の横にクローゼット。
スリッパはビニールタイプのみです。
クローゼットの向かいがユニットバスルーム。
シンプルな洗面台。
部屋に置いてあるのは歯ブラシのみです。
浴槽は大きめ。
大浴場にはタオルが備え付けてあるので、部屋のタオルを持っていく必要はありません。
部屋の鍵は2本もらえます。
設備は古いけど問題なく過ごせます。ただ、夜はWifiが遅くて使えないレベルでした。
大浴場
大浴場に行ってみましょう。
コンパクトツインの部屋は建物の端の方にあります。エレベーターに近い部屋はシングル+ソファベッドタイプのようで、連泊の人が多いのか、このようにドアにタオルが掛かってる部屋が多かったです。
建物は横に長いです。中央にメインエレベーターがあり、大浴場へ行くエレベーターはさらに先なので、コンパクトツインの部屋からだと ”端から端への移動” という感じになります。
エレベーター付近に自販機とサイズ違いの浴衣が置いてあります。子供用の浴衣もここにあります。
コインランドリーをチェックしてみましょう。
洗剤自動投入の洗濯機200円、60分100円の乾燥機が1台ずつ設置されています。
さらに進むとアルコールの自販機があります。
横にはこんなスペースも。
コインランドリーは安かったのに、アルコールの値段は少々高めです。
ようやく大浴場行きのエレベーターに到着しました。食事会場に行く時も、このエレベーターを利用します。
B2Fに到着しました。B2Fにはリラクゼーションコーナーもあります。
浴室の横にはゴルフ客用のロッカールームがあり、入り口に貴重品ロッカーもあります。
奥がロッカールーム。
大浴場の入り口はこちらです。
脱衣所は広いです。入り口に貴重品ロッカーがあるので脱衣所はカゴのみ。大型テレビが点いていて、テレビを見ながらのんびりできるようになっています。男女共に、洗面台に化粧品完備。女湯はメイク落としもあります。バスタオルとフェイスタオル両方置いてあるので、本当に手ぶらでお風呂に行くことができます。
分析書が掲示されていました。源泉名は、小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブ管理棟部井戸。源泉温度18.6℃、PH8.9のナトリウム-塩化物泉です。湧出量は235.3L/毎分とまあまあ多いけど、供給量を補うために加水して加温、循環して塩素投入です。
浴室は広いです。男女共に大きな窓があるけれど、女湯の内湯からは海は見えず庭木が見えるだけ。女湯は窓に沿ってまあまあ大きいジャグジー浴槽、大きい普通の浴槽、やや小さめの浴槽と3つ並んでます。
驚いたのは、温泉は中央の大きい浴槽だけで、他の2つは沸かし湯だそうです。これにはびっくり。日帰り入浴の人も多いようだけど、みんな中央の温泉浴槽に入ってます。女湯はサウナと水風呂もあります。
仕切り付きの洗い場はたくさんあり、各洗い場にボディソープ、シャンプー、コンディショナー、洗顔料完備です。
露天は長い通路を通って、さらに23段の階段を降りたところにあります。冬だったら往復する間に身体が冷えそうです。女湯の露天は屋根付きで、2つの浴槽に分かれています。どちらも岩風呂です。湯船に浸かると海は見えません。
男湯も通路の先に露天があり、こちらは屋根なしの岩風呂です。天気が良ければ海も空も見えて開放的だけど、雨が降ってると入るのを躊躇しそうなお風呂です。
お湯はPH8.9なだけにとろみがあります。それから塩素臭があまりしなくて良いですね。温泉の詳しい案内は公式サイトをどうぞ。
夕食
夕食は第1部:17時30分~19時15分と、第2部:19時30分~21時15分の2部制です。予約時に希望を書いておきます。
ぴーぱーは1部を選びました。
会場はB1Fのレストラン サンライズ。夕食会場だけどサンライズです。
レストランというより宴会場みたいな入り口。
中に入って名前を告げると、席に案内してくれました。
夕食は季節の和会席膳。
席にはあらかじめこれだけセットされています。
9月〜11月は同じメニューです。
面白いと思ったのは、ご飯とお吸い物はブッフェ形式なこと。
それから90分のフリードリンク付きです。生ビールや酎ハイのほか、
赤、白ワイン。
梅酒やウィスキーもあります。
もちろんソフトドリンクもあり、
全てセルフで飲み放題です。
まずは生ビールで乾杯♪
先付け。
その下に八寸。
お刺身が運ばれてきました。
蒸籠蒸しも火をつけてもらいます。
しばらくすると揚げ物と、
茶碗蒸しがきました。これでお料理はデザート以外終了です。
ご飯をよそってきましょう。ご飯は白米と、鶏五目ご飯の2種類。
吸い物は舞茸のかきたま汁です。
漬物も置いてあります。
こんな感じで頂きました。
デザートをお願いして、コーヒーとワインも持ってきました。最後の締めです。
店内には窓際の席もあります。多分高いコースの人は窓際席になるのではないかと思います。
それから予約時は17時30分~と19時30分~の2択だったのに、18時00分〜という席もセットされていました。公式サイトからの予約とか、会員だとそういう選択肢もあるのかもしれません。
久しぶりの会席膳は、飲み放題付きで楽しめました♪ 最近の夕食はブッフェが多かったけれど、料理を取りに行かなくていいのは楽で良いすね。
料理もしっかり食べて、ちょうど90分でお腹いっぱいになりました。
朝食
朝食は6時〜9時30分まで、好きな時間にブッフェです。
会場はB1Fのレストラン アクア。
7時頃は欧米人の団体(多分ゴルフ場の視察?)で混み合ってるようでしたが、7時半過ぎに行くと団体はいなくなってました。
店内は自由席。
料理は中央にあり、席は奥の方にもあります。
おひとり様も多いです。
さて何を食べようかな♪
まずは洋食の定番が並んでます。
反対側にはパンと牛乳、シリアル類。
こちらはサラダコーナー。
そして和食コーナーです。
和食は冷たい料理ばかり。
唯一の温かいメニューは、炙って食べる魚2種。
カレーも温かいですね。
お粥と、
味噌汁。
温かい和食メニューがありました! 玉こんにゃくと筑前煮です。
冷奴と、
最近流行りのトロトロ丼も作れます。海鮮はマグロの叩いたモノです。あとは塩辛とかシラスとか。
スープバー。
ソフトドリンクマシン。
コーヒーマシン。
デザートはヨーグルトとパイナップル。
洋食でまとめるとこんな感じ。
和食だとこんな感じ。
和洋折衷。
トロトロ丼も作ってみました。
カレーも頂きます。
デザートは全部盛り。
全体的によくあるメニューばかりです。手作りっぽい物はありません。それでも一通りのモノは揃ってるので、お腹いっぱいにはなります。
出口にはテイクアウト用のコーヒーが置いてありました。
泊まった感想
2食付きでこの値段ならコスパ良好です。夕食のフリードリンクも楽しめました。
ただ、夕食時間が17時30分~と19時30分~の2択というのがやや不満。店内も空いてたし、繁忙期以外はもう少し選択肢があっても良いのでは?
それでも全体的には満足の宿泊でした。
妻のぱー:宿選び担当
温泉宿からビジネスホテルまで様々な宿を紹介しています。予算の都合で高級宿レポは少なめですが(笑)、宿選びの参考になったら嬉しいです。
-
前の記事
世界へ!最終整備20 マフラーさび止め再メッキ 2025.03.29
-
次の記事
祝!二十歳になりました 2025.04.02