一本松温泉 あけぼの荘(川渡温泉)
2017年7月訪問
愛媛県の宇和島周辺で泊まるところを探していました。
“どうせなら温泉に泊まりたいな♪”と思いながら探してみると…ありました・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 愛南町というところに温泉宿泊施設発見。それが今回ご紹介する あけぼの荘 です。
ここは公共の宿で愛南町の公式サイトに掲載されていますが、じゃらんや楽天トラベルからも予約できます。値段はどこで予約しても一緒です。
というわけで、じゃらんから予約して到着しました。
立寄り温泉施設としても営業しているあけぼの荘。
金曜日の夕方ですが、駐車場には意外とたくさん車が駐まってます。
チェックインは16:00〜です。
明るいロビー。
お土産?それとも衣料品店も兼ねてるのかな!?
ズラっと並ぶ自販機。
アルコールの種類は少なめ、、、っていうか販売休止!?
フロントでチェックイン手続き。
今回じゃらんから予約したのは
部屋タイプ:和洋室(108号室)wifi完備
プラン名:≪素泊まり≫手軽に温泉!国道線沿いで観光の拠点に
平日泊 1人/5,140円(諸税込)
普通の和室はもう少し安いけど、前日に見たらもう和洋室しか空いてませんでした。試しに電話してみたら、やはり空室1部屋のみ。電話枠の部屋とかはないようです。
ちなみに休前日料金はありません。+500円で朝食付きにもできますが、予約サイトの写真を見た限り寂しい内容だったので素泊りにしました。
お部屋
素泊りなのでチェックイン時に支払いを済ませてお部屋に向かいます。支払いは現金のみです。
部屋の鍵を渡されて部屋を探しますが、この並びにはありません。突き当たりのドアまで進み、
1度外に出ます。
ぴーぱーの部屋は1番奥にありました。
「離れ」なんて、なんだか贅沢な気分です。
突き当たりのドアはお風呂。左手のアコーディオンカーテンの奥に、
ベッドルーム。
その奥に和室があります。
窓の外は緑。
ベッドがあるから使わなかったけど、お布団敷きはセルフです。
湯沸しポットと種なし梅。
バスタオルと浴衣もあります。
古いけど広いです・:*+.\(( °ω° ))/.:+
大きい冷蔵庫があるのも嬉しいですね。
ベランダも付いてます。
時折外に現れるガーコ。
向こうも興味があるらしく中を覗いてきます。
室内探検はまだ続きます。
洗面所とお風呂を見てみましょう。
洗面所に面白いもの発見。
気持ちが嬉しいです(^人^)
まるで人の家みたいな脱衣所。
明るいお風呂です。
なんとお湯は温泉なんですよ。
でもお湯が溜まるのにものすごーーく時間がかかります。余裕を持って早めにお湯を溜めましょう。
お風呂場の横にクローゼット。座椅子が必要な方はクローゼットにあります。
その横にウォッシュレット付きトイレ。
思いがけず広い部屋に驚くぴーぱー・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 和室より1人1,000円高いけど許します!
もう1つ良かったのは部屋が明るいこと。建物が古いので、これで部屋が暗いと悲しい気持ちになっちゃいますよね。お風呂も明るくて快適です♬
Wifiは “えひめFree Wifi” が飛んでるけれど、若干電波が弱いです。1番奥の部屋だからかもしれません。
大浴場
さて、部屋には満足しましたがお風呂に若干の注意点があります。以下、じゃらんからの抜粋です。
▼必ずお読み下さいませ▼
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≪入浴時間について≫※大浴場の最終入館時間は【20:30】までとなります。
※大変恐れ入りますが、20:30までにお入りいただき、
【21:00】に退出していただくかたちになります。★ゆっくりご入浴されたいお客様は、
【20:00】までにお入りいただくことをおすすめ致します。
★尚、お部屋のバスなら【23:00】までご利用頂けます。
※105号室のみバストイレがついておりません。≪朝風呂について≫
※大浴場の朝風呂は御座いません。
※お部屋のバスなら、【6:00~9:00】までご利用頂けます。
せっかく温泉に来て、21:00までしかお風呂に入れないのはちょっと悲しいですよね。この点は非常に残念。古岩屋荘ですら22:00まで入浴できたのに、、、。
立寄り入浴は21:00に終えても、せめて宿泊者だけ22:00 or 23:00くらいまで入れたらいいと思いませんか!?
入浴時間に不満はありますが、とにかく大浴場に行ってみましょう。
再び渡り廊下を通り、
母屋(?)に入るところでランドリーコーナー発見。
洗濯機は1回200円、乾燥機は20分100円。なお、利用時間は21:00迄です。
再び長い廊下を通り、
大浴場の入口へ。
ズラっと並ぶマッサージ機。種類によって10分100円 or 1回200円(13分)です。
立ち寄り湯の入浴券は、フロント横で販売してます。
タオルも一緒に売ってます。
分析書も掲示してありました。
源泉温度21.2℃の冷鉱泉なので加温してます。そして循環塩素です。なのにじゃらんには「掛け流し」と書いてあります。訂正してほしいです。
もっと言うと、翌朝タンクローリーが来ていたのをぴーが目撃したそうですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
お湯を運んできたのか、ここからお湯を持っていったのかはわかりませんが、やけに入浴時間が短いのもタンクローリーが原因かもしれません。
とにかく入りましょう。
まずは男湯です。
広い脱衣所。
洗面台にはドライヤーがあります。
冷水機も完備。
いつも混んでいたので終了間際の写真です。
分析書にPH10と書いてあるとおり、とろみのあるお湯です。加水してないせいかもしれません。
洗い場の数も十分。
サウナもあります。
続いて女湯です。
こちらもずっと混んでました。
脱衣所には鍵付きロッカーがあります。
男湯と同じ洗面台。
女湯にはオールインワンジェルが1本だけ(多分)置いてありました。夕方は中身が入ってたけど、夜、終了間際に行った時には空になってました。
男湯もそうですが、この時お風呂場の改修工事が行われていてずっと窓にカバーが掛かってました。通常は大きな窓があって開放的そうです。
宿の名前は「一本松温泉 あけぼの荘」だけど、源泉名は「川渡温泉」。これは、あけぼの荘のある地域が以前は一本松町だったからだと思います。現在は愛南町です。
「川渡温泉」はフロントの方に聞いたら「かわとおんせん」と読むそうです。先日訪れた宮城県の川渡温泉は同じ漢字で読み方が「かわたびおんせん」でした。地名は色々難しいですね。
泊まった感想
1人5,140円で「温泉付き離れ」に泊まれたのですから一応満足です。ただ、やっぱり入浴&滞在可能時間(16:00イン、9:00アウト)が短いのが残念、、。それさえ問題なければ、オススメの宿です。
夕食付きプランはないけれど、館内に食堂があるので好きなものを注文して食べることが可能です。
愛南町で宿泊先を探している方、あけぼの荘はいかがですか!?
妻のぱー:宿選び担当
温泉宿からビジネスホテルまで様々な宿を紹介しています。予算の都合で高級宿レポは少なめですが(笑)、宿選びの参考になったら嬉しいです。
-
前の記事
たかのこのホテル(たかのこ温泉) 2017.08.24
-
次の記事
宇和島国際ホテル 2017.09.01