25万キロ初交換シリーズ② デフオイル

25万キロ初交換シリーズ② デフオイル

25万キロ初交換シリーズ」の第二回目。

トランスファーオイルの汚に恐れおののいたぴーです。
そうなると次に心配になるのはアレ。
ギアオイル交換の定番、“デファレンシャルギアオイル”。通称デフオイルです。
もちろん15年25万キロ、一度も交換していません。

デファレンシャルギア(略してデフ)とは何かと言いますと、
エンジン→オートマミッション→トランスファーの順番で伝わってきた回転軸を、左右のタイヤに振り分けるための歯車です。
4WD車には、前と後ろの二カ所あります。
その歯車を満たして潤滑しているのがデフオイルです。

まずは位置確認。
よくトラックを後ろから見ると、車体の下に大きな球形の鉄のかたまりがありますが、あれがデフです。
デイビーの場合はコレです。
この球形の容器の中に15年物の “熟成オイル” が入っているわけです。

オイルの交換方法は、トランスファーオイルと同じ。
フィラープラグ外す→ドレンプラグ外して古いオイル排出→ドレンプラグ閉める→フィラーの穴から新オイル注入→フィラー閉める です。

では作業開始!

まずは後ろから。
フィラーを外します。

ところでフィラーとドレンのボルトの頭は、六角ではなく四角い穴です。
これを緩めるためのソケットを2個購入しました。
(トランスファー交換でもすでに使ってますが、改めて紹介します)

フィラーが13.5mm角。ドレンが13mm。
この0.5mmの差は何なのでしょうか?ソケットを2個買わせるための策略でしょうか?
まあおそらく、フィラーとドレンを間違って付けないようにとか、何か理由があるのでしょう。
仕方なく2個買いました。

で、作業に戻ります、、、案の定固着。回らない。

ブレーカーバー登場、、、回らない。
というか車体の下に寝そべって回そうとしても、体勢が悪くて力が入らない。

そこで必殺の1mのエクステンションバー登場。
これで車体の外まで伸ばして、思いっきり力を掛けてみます。

満身の力を込めて、ようやく外れました。

パンドラの箱、、、

おや?汚れていない?
液面は、穴の2cmぐらい下でした。多少減ったようです。
(減ったオイルはどこへ行ったのか?もしかして、ドライブシャフトの方へ漏れてたりして、、、少々気になる)

続いてドレンも。

ん、ぐぐぐ〜〜〜。

外れた&どばー!

オイルは薄いアメ色。見た目には多少汚れている程度。少々拍子抜け。
でもオイルには、細かい黒い粉がかなり混ざっていました。
たぶん鉄粉だと思います。本当に細かくて粉のようです。
写真は撮り忘れましたが、バケツの底に、うっすら積もっていました。(オソロシイ)

バケツに入れると真っ黒に見えますが、実際は薄いアメ色+大量の鉄粉が沈殿。

プラグのマグネット。
鉄粉とオイルがドロのようになって付いています。

こんな針金も。

ドロは厚さ4mmくらいかな?
これ以上は磁力で吸着できないような感じです。
吸着しきれなかった鉄粉が、バケツの底に積もっていたのでしょう。
見た目ではオイルは汚れていないように見えましたが、けっこう末期的な状態だったのかもしれません。

掃除して、、、

ガスケット塗って、、、

ねじ込もうと思ったのですが、ポッタンポッタンが終わらない。

ポッタンポッタンと言うよりは、ツツーーーと言う感じでいつまでも終わりません。
このオイルは粘度が高そうな感じです。

待っている間に、今回チョイスしたギアオイルを紹介します。

エネオスのギヤグランドDX GL-5 80W-90。
何故コレにしたかというと、
このオイルは省燃費性がいいそうです。どれくらい省燃費なのか具体的な数値は書かれていませんが、これから10万キロ以上走ることを考えると、少しでも燃費がいいのは助かります。
詳しくは、メーカーHPをご覧ください。
https://www.eneos.co.jp/business/lubricants/automotive/pdf/aut-0079-2007.pdf

いつまで経ってもツツーーが終わりません。45分くらいは待ちました。
これ以上待ていられないので、ねじ込んで、、、
(ソケットに差し込んでねじ込むと、ガスケットが手に付かなくてやりやすい)

50Nmで締めて。

排出口ふさぎ完了。

オイル注入!

色は黄色。
20L缶を車体の下に入れるのが、高さギリギリでした。
普通の車では、別容器に移さないとムリですね。

ちなみにこのオイルは粘度が高いです。ドロドロです。
石油ポンプも、シュコシュコとはいかず、ムギュ〜〜と言うカンジ。力が要ります。

47回ムギュ〜〜したら、オイルがあふれてきました。
規定値3Lに達したようです。

フタして後ろデフ終わり。

前デフもやった事は同じなので省略しますが、
デイビーは4WDにして走ったことはほとんどありません。
これまで合計で200〜300km走ったかどうか?という程度です。
山間の林道を走っても、本当に四駆が必要な場所は少ないものです。
大きな水たまり10m横断とか、石ごろごろの急坂20m登りとか、、、。
なので、前デフのオイルは汚れていないのでは?と思ったのですが、同じ色、黒い鉄粉、プラグのドロの付き方も同じでした。
鉄粉はやはり新車時に、歯車のあたりがつくまでに出るものなのかもしれません。

しかもドレンが外れてオイルが出た瞬間、一瞬、真っ黒なオイルがドッと出てきて驚きましたが、その後すぐに薄いアメ色になりました。
きっと沈殿した鉄粉が先に出たのだと思います。
前輪を駆動していないので、オイルが撹拌されていなかったのでしょう。
(それでも半年に一回ぐらいは、デフ歯車のさび付き防止に、四駆に入れてたんですけどね、、、テヘ)

規定量5.4L。115回ムギュ〜〜しました。
手が疲れますが、サンクションガンは不要です。(気温10℃前後)
ただし何度もこの作業をするならば、ガンは必要かと。
石油ポンプでこの作業を繰り返せば、ポンプが壊れるのは時間の問題です。
今回は壊さないように丁寧にゆっくりムギュ〜しました。

ずっと気になっていたデフオイル交換。
ようやく終えてスッキリしました。(もっと早くヤレっての!)
細かい鉄粉で、デフギアには細かい傷が付いてしまったかもしれません。(時すでに遅し!)
どうか世界から帰るまでガムバッテください。

交換後の後ろデフ。二つのプラグが銀色に光っています。
車検前には、さび止め塗ります。

“25万キロ初交換シリーズ” は続く!

Translate »